ユーザー名非公開
回答3件
2年前くらいに、説明会兼面接(たぶん一次面接かと)に行きました。 通過し、次の選考に進みましたが、他で決まったので辞退しました。 事業内容的にも、「誰かの助けになれたら」や「どんな人でも仕事をして、社会人として 活躍できる場所があると良い」という事を伝えた気がします。職種にもよると思いますが。 1次は20分くらいしか話していないと思います。 質問もベーシックなもので、そこまで難しくないかな?と思います。 企業の特徴として、 数字よりも、気持ちに寄り添える事を大事にしている企業様だと感じました。 (私は、逆に数字を追いかけたい人間だったので、それも辞退の理由です) あくまで、本社だけですが、全体的にも雰囲気が柔らかい人が多いのも感じました。 ただ、結構な応募者が当時はいたので、競争率は高そうに感じました。 (当時は)ベンチャーで右肩上がりなのか就職フェアなどでにもよく出ていたので、 とりあえず、説明会へ一気に呼び込み、そのまま希望者に面接(ふるいにかける) という事をしていたのかな?と思います。 なので、1次と言っても「社会人として」くらいを見るような面接だったかと 感じでした。 参考になっていなかったら、すみません。 長文失礼いたしました。 面接がんばってください!
質問者様はどこの事業部への応募を検討されているのか、というのがわかりかねる為、全体的な所管でお伝えします。 対策は正直、事業部にも、面接官にもよります。基本的にチームワークを大事にする会社なので ・チームでなにか成し遂げたこと ・困難を乗り越えた経験 ・リーダーシップを発揮した経験 などを聞かれることが多い所感です。 LITALICOジュニアでは20代の方が大半で、多少3,40代の方がいる程度 LITALICOワークスは30,40代の方が多めで、40代ばかりの場所もあります。 手前味噌ですが全体的には悪い人が本当におらず、優しい方が多い印象です(例外もありますが‥)。