はなもも
回答3件
非常勤は大学生が多いので就職や進学して忙しくなった、などの理由もあると思います。正社員はどうなんでしょう?リタリコの人が口を揃えて言っていたのは給料が少ない、ボーナスがない、退職金がないのはキツイけど人間関係が良い、人が良いから辞められないというのはよく聞きました。給料的な面でで辞める人は一定数いると思います。あとはリタリコで経営とか指導のスキルを身につけて自分で放デイとか開業してる人も多いですね。そういう面も影響してるんだと思います。
有価証券報告書を見れば各事業のセグメント別に人員数が見れますが、離職率が高いとは読み取れませんね。 リタリコワークスに限った話だと。。 18年590名(24名) 19年673名(21名) 20年752名(34名) と右肩上がりで人員は増えています。()内はアルバイトなどの臨時雇用者の人数ですが。 まぁ、離職率が高くても採用が上回れば増えているように見えるので、参考程度という感じですね。
どこの事業部の求人が多い印象でしょうか?事業部によって雇用形態が異なり、かつフェーズも違うので事業部によって理由はことなります。 常に求人が出ている理由は3つ考えられます。 1.事業が伸びているから 6,7年前は2,300人の会社でしたが、すでに現在2000人近くの社員がいます。そのため私が在席していたときから常時社員募集はしています 2.アルバイト社員も一定数いる LITALICOワンダーなどは学生アルバイトなども一定数いるので、4年以内には確実に辞められます。そのため定期的に募集をしている可能性があります 3.面接の通過率が低い 面接を担当してましたが、全社的にも面接の通過率は一桁かと思います。 また福祉業界の中ではトップレベルに給与がよく、給与目当てで転職に来られる方が多く、そういった方は落ちる可能性が高いです(ごまかして入社しても、給与目当てで入社した方の大半は成果がでず、辞められることが多いです) 離職率について詳細は不明ですが、やめられる方の多くは1年未満程度でやめる印象です。簡単に言うとミスマッチです。特に今まで福祉の現場でPCをあまり触ってこなかった人にとってはかなり苦痛で、辞められる、という方もいらっしゃいます。