ユーザー名非公開
回答4件
当たり前の話で恐縮ですが「年」をどこで区切るかによります。例えば年度でしたら、4月入社か10月入社かで実際の年収は変わります。 そうではなく単純に給与が増減する可能性についてのご質問であれば、就労時の契約内容と、転職先の規則・規程によりけりです。
年棒制だからといって年収に影響があるわけではありません。というのも、だいたい年棒制の場合は、単に12分割されて支払われるか、もっと細かく分割して月収+ボーナスとして支払われるだけだからです。 転職後の年収の話では、ググればわかりますが、日本のデータ上では転職後に年収が下がる人の方が多いです。いろいろ理由はありますが、一般論としては、企業側は期待値より少し低目に設定して、雇って期待通りなら年収を期待値まで上げる、といった運用をしたいと考えているからです。(実際に上がる人の方が少ないですが)
私の会社では係長級までは休日出勤手当が満額、課長級以降は年俸制になり、休日出勤手当はほとんど出なくなります。すると、休日勤務が多い係長級の方が年収では上になる場合はあります。