search
ログイン質問する
dehaze

Q.トップセールスマンが持っている営業のコツはどんなものがあるのですか?

ユーザー名非公開

visibility 180
営業のコツについて。 現在就活中の大学生です。私は前に車の営業販売のインターンに行きました。全国に支店のあるそこそこ大きな会社だったのですが、たまたま私の行った支店に会社全体の営業トップの方がおられ、話を聞けました。その方は一年間に600台以上車を売り、土日の2日間だけで12台売ったこともあるらしいです。私は、車って高価だしある程度購入意欲が高くないと売れない気がします。しかし、そこまで売ってるとさすがにお客様のニーズとか意欲は関係なく、技術やその営業マン独自の理論とかある気がします。頑張ってそれを聞き出そうとしたのですが、彼が超ポジティブかつ自信家であることくらいしかわかんなかったです。私は元々内向的で営業や接客は出来ないだろうと工場のラインの仕事ばかり探していました。それでも上記のような話を聞き、営業は努力でついていけるなら働いてみたいです。社会人の方、営業の成果はどういうプロセスで出てると思いますか?また、営業にはどんな努力が必要ですか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザー名非公開
やる前から弱気になりすぎているという印象です。 営業で最も重要なも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility52
favorite_border0

やる前から弱気になりすぎているという印象です。 営業で最も重要なものは間違いなくメンタルです。失敗しても失敗しても折れないポジティブ思考です。なので、ある意味、その営業トップの人がポジティブで自信家というのは、基本的な素養そのものだと思います。もちろんネガティブ思考でも成功している営業もいるでしょうが、明らかに少数派です。正直、営業のノウハウというのはいくつも本が出版されていますが、属人的な部分が多く、各々で失敗を繰り返して成功する独自のやり方を開拓しているに過ぎません。なので、営業でトップを目指すなら、失敗を繰り返しながら、自分のやり方を見つけるしかないでしょう。ここで聞いて答えが出るなら簡単ですが、そんな事はありません。営業として就職し、優秀な営業を目標にして、成長していけば良いのです。 最後に、一つヒントとして、あらゆる自己啓発本の中で唯一意味がある事が書かれている本を紹介します。D・カーネギーの本です。そこに書かれている事は洗練されたビジネスの本質です。糸口を掴みたいなら、読んでみるのも良いでしょう。

ユーザー名非公開
正直なところ、営業というのは暗黙知の部分が大きく、こうやれば上手くい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility52
favorite_border0

正直なところ、営業というのは暗黙知の部分が大きく、こうやれば上手くいくというのはありません。 ただ、一般的にこれは必須だよねというのは調べれば出てきます。 よくあるのは聞き手に徹するとか、お客さんと仲良くなるとかですが、これだけでも人によってアプローチは異なります。 Aさんのやり方をBさんが模倣しても上手く行かないというのも沢山あります。 こればかりは、自分で色々とアンテナを張ってチャレンジをしていく中で身につけていくしかないですね。 余談ですが、私が証券会社に勤めていた新人時代に全くもって成果が出ない時がありました。 その時本屋に行って買った本に書いてあったのは、お客様先で自己紹介をしてみろというもの。 翌日、昨日飛び込みで往訪に行った人の家に行って、昨日は突然すみませんでした!そういえば自己紹介してなかったのでさせてください! といったところ、そのまますんなりと契約が取れたことがあります。 しかし、そのやり方で契約が取れたのはそれだけ。たまたま運が良かったんでしょうね。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 マネできるコ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility52
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 マネできるコツがあるなら、インターンに教えてないで同じ会社の人に教えないとダメでしょうね。 それはさておき、 会社を興すまで営業は他人任せだったのですが、独立するとそういうわけにもゆかないです。自分で営業してみると取ろうと思うと取れないのに、なぜか紹介とかでお仕事の依頼が来たりするのですよね。 結果的にはけっこう良い取引先に恵まれて「どうやってそんな仕事取るんですか?」と聞かれて「ええ、紹介で・・」とかよくわからない返事をすることになります。 それは偶然なわけですけど、偶然ではないところもあります。 営業には攻めの側面と守りの側面があるのです。例えば、生保や携帯電話で「新規」って全然新規ではなくて、他社からの乗り換えです。お互いに奪い合いをしてる状態なわけですけど、他社から顧客1人を奪うのと、自社で1人を取られないようにするのは理論的には同じことです。圧倒的に守るほうが簡単ですよね。 これを知ってるなら、1回獲得した顧客とは長いつきあいをしろというのは鉄則です。守りに偶然はないので、きちんとマジメに定期的な訪問をして、様子と新しい話がないかを聞いて、困っていたら助ける。法人相手で年間600台の新車を売ってくる人がいたとして、それはマネはできないです。でも、3年後の車検だったり、6年後に減価償却で価値がゼロになるタイミングで同じ価格で次の車を提案して他社に入り込ませないのはできるのですよね。 そう考えてると、別に外交的である必要もないし、トップセールスマンのマネをすることもなくて、工場のラインと同じようにコツコツやってればいいというところもあるのだ、という気がしませんか。

業界やサービスによって営業の特性は全然違います。 個人なのか法人な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility52
favorite_border0

業界やサービスによって営業の特性は全然違います。 個人なのか法人なのか、サービスの価格帯はどうなのか、新規飛び込みなのか紹介なのかなどなど様々です。 業界、サービス問わず、相手のことをよく見ていること、引き出せることは最低限必要な要素かと思います。

ユーザー名非公開
外資IT企業にてセールスをしている者です。 まず非常に良い疑問...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility52
favorite_border0

外資IT企業にてセールスをしている者です。 まず非常に良い疑問を抱かれているな、という印象です。 私も昔新人時代にトップセールスの方を見て、何が違うのか?努力したらその差は埋まるのか?という疑問を抱きました。 私が思うに、本当にトップオブトップのセールスになりたいのであれば、99%の努力と1%の才能が必要かと思っています。 つまり、努力ではどうしようもないその人の醸し出す空気感や見た目等も必要になってくると。 ただ、不思議なもので、頑張って努力を繰り返すと才能が開花するということもあり、才能すらも後天的であることを知ります。 何を言いたいかというと、貴方が出会われたトップセールスが超ポジティブかつ自信家であること、もセールスとして結果が出たから更にポジティブに、ということです。 そして、営業として超ポジティブかつ自信家であることは真面目に死ぬほど大事なんです。 貴方自身、自信が無い営業からモノを買いたいとは思わないと思います。 また、そのような精神的な面だけではなく、知識や機転が効く、というのも営業としては大事です。 1日に12台車を売っていたとしても、もしかしたらその方は12通り、いや100通りくらいの売り方のパターンがあるのかもしれません。 パッと思い付くところで言えば、一般顧客には車の知識やアフターサービスで売りながら、 上顧客の経営者には節税対策としての提案をしたり。 つまり、様々な角度からの提案を常に用意しているということです。 となると、貴方がすべきはその売り方を学ぶことであり、これは努力でできます。 このように一つずつそのトップセールスを解析していけば、貴方だって近づけるかもしれませんよ。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.入社7年目でボーナスが4万円なのですが辞めろってことですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社7年目で営業主任をしている者です。 少し前のボーナスが4万円でした。 役職がついたことで歩合制がなくなったかわりに、基本給が上がりました。 ボーナスで営業の成績分が還元されると思っていたのですが、全然少なくて驚いています。 役職がつくとこれが普通なのでしょうか? 役職付き社員の年収を下げることが目的なのでしょうか。 4万円のボーナスを支給することで、遠回しに辞めろと言っているのでしょうか、、、、、
question_answer
28人

Q.合コン相手が営業職で年収2,000万円でしたが本当でしょうか?

鮭ikura

鮭ikuraのアイコン
先日、合コンした相手が営業職で年収2,000万円と言っていました。 営業職で年収2,000万円は可能ですか? また、営業職で年収の高い企業はどこですか?
question_answer
25人

Q.転職をやり直そうか迷っています…短期転職はリスクですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】車用品販売企業へ営業職として2回目の転職で、4カ月経ちました。 長期労働者が多く、離職者が少ないこと、労働条件がそこそこいいことを理由に入職しましたが、配属先拠点が事務員欠員しており、事務員補充ができるまで事務職を現在担当しております。 担当業務のマニュアルなど一切なく、指導や研修は全くなく、口頭説明が都度あるくらいで指示通りの業務をこなしているのが現状です。 入社より、勤怠のうち方や、備品の場所、荷物置き場なども一切教えてもらえずなにをするにも自ら聞かないと教えてくれず、業務…
question_answer
17人

Q.自分の能力に限界を感じた時はどうすれば良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳で営業をやっているサラリーマンです。 これ以上自分が成長する気がしなくて、すでに後輩にも抜かされています。 こんな風に自分の能力に限界を感じた時はどうすれば良いと思いますか?
question_answer
16人

Q.転職して良かったことや後悔したことなど正直なところは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員で働いて1,2年で、ルーティンばかりで、若しくは、仕事が大変で教えてくれる人いない、とか、〇〇な仕事が面白そうで、と、誰もが一旦は右往左往考えたりするものかもですが、すこし教えてもらいたくて、質問致します。 転職して、良かったこと、後悔したこと、を正直なところでおしえてもらいたいです。私は、後悔も、良かった点もありますが、良かった点は、その時の給与少しアップとか、心機一転とかなんですが、無理矢理言ってる感じかな、これ。人間関係は、自席の周囲に、わきも足も臭い人が増えたので悪化、かな。自…
question_answer
13人

Q.仕事で成果を出さないとクビになると聞いたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在ある企業で営業職の研修を受けているのですが、研修期間が終了したら1人で営業することになります。 1人で実際に営業が始まるのは2ヶ月後なのですが、いまだにうまく営業を行うことができません。 先輩には「ノルマを達成できないと危ないかもよ?」と言われたのですが、心配でなりません。 危ないとはクビになることだと思うので、心配でなりません。 どうすれば成果を出すことができますか。必要なスキルやノウハウがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人

Q.私は営業に向かないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
とある大手企業で働く4年目の女性です。 今年から営業の担当になったのですが、うまく成果をあげられません。 先輩には「お客様に嫌われる覚悟で売上取りにいくのが営業だろ。」と詰めれられます。 私には理解ができません。 お客様に嫌われる覚悟で売上取りにいくのって営業では当たり前ですか。 この言葉に違和感を感じる私は営業に向かないのでしょうか?
question_answer
12人

Q.生保レディをやっていると友人を無くしやすいの本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
生保レディは、友人を無くすと言われていますが、本当なのでしょうか?
question_answer
11人

Q.飛び込み営業で病むのはメンタルが弱い証拠なのでしょうか?

nearriver

nearriverのアイコン
飛び込み営業・テレアポで心を病むのは、メンタルが弱い証拠なのでしょうか 4月に新卒で人材業界に入りました。 他職種を希望していたのですが、やはり営業会社なのでまずは営業職に配属され、法人向けに飛び込み・テレアポをしています。 しかし内向的な性格の自分には、知らない人に冷たく断られるのが大変しんどく、結局心が折れて上長に面談で異動希望を出しました。 病院で、適応障害(または鬱病)という診断も受けています。 周りを見ていても、病んだという人は数人しかおらず、ほとんどの同期が精力的に活動できて…
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録