ユーザー名非公開
回答15件
大量にメールが来るというのは本当だと思います。1日20件程来るときもある。 ただしある程度設定出来ます。 ビズリーチは比較的小規模な紹介会社のポータルサイトのようになっています。 他のところはエージェントとセット(リクルートエージェント等) 何を成功とするか。なぜ転職するかはここですけど、転職支援サイトは複数利用することをおすすめします。(感情移入しない) また、数千、数万円かけて、ココナラ等で職の紹介をせず有料でアドバイスを頂けるサービスを利用するとよいと思います。 転職経験2回 今3回目を検討している者より
メールが大量にくるから転職希望者にやさしくないであるとか、悪質であるというのはその方の主観というか感想なので何とも言えませが、もともとのビズリーチの前提は以下です。(今は変わってしまっている部分もあります) ・一定以上の年収の方しか登録できない ・本来は月額5000円程度の有料会員制であった ・一定以上の成果をあげないエージェントは継続参画できない そこが現在はくずれており、登録者は当初無料で登録できます、 無料期間を延長するために〇件スカウトに返信しましょう、 成果の上がらないエージェントも固定費払えば継続参画できます、 といった運用になってしまっており 当初よりはエージェント、転職希望者の質も下がっており双方にとって最適な形にはなっていないと思われます。 大量のスカウトメールについては一定の条件を満たす人がサイトに新規登録した場合に、エージェント側で自動で定型文のスカウトメールを送信する機能が搭載されている数少ない転職情報サイトですのでメールは大量に届いてしまうと思います。 程度の差はありますが求人媒体はどれも新規登録直後にスカウトは大量に届きますので転職希望者自身で取捨選択するしかないです。 悪質か悪質でないかはビズリーチという求人情報サイトの問題というよりも参画しているエージェントによるものだと思いますので、これも転職希望者が取捨選択するしかない部分だと思います。 求人情報サイトにより掲載求人の傾向やターゲット年齢、参画しているエージェントの属性など異なりますので、まずはいろんな求人サイトを利用してみることをお勧めします。
転職活動をしている人のスペックに合わせて仕事が紹介されるので一概に言えないと思います。 私が利用してマイナスと感じた点は、プレミアム会員しか見れないとうたって登録しないと閲覧できないスカウトメールが多すぎることです。私はその時点で使うのを辞めました。
質問が悪いことのみを教えて下さいということで、本来の目的である「転職を失敗しないために」からずれているのではないでしょうか? 個人的なイメージとしては転職サイトはすべからず大量のメールが送られてきます。(自身に需要があればですが) 最後に転職活動に失敗しないためですが、現在質問者様の視野がとても狭くなっているのではないかと思いますので、いろんな転職サイトに登録して、いろんな企業やエージェントの話を聞いてみてはどうでしょうか。
最終的には転職自体は別のルートでの企業に決定しましたが、ビズリーチも少し利用しました。 大量のメールがくるというのは確かだと思いますが、転職サイトに登録すると大体たくさんくるイメージではあるので、特別ビズリーチだけがという感覚はなかったですが、エージェントがたくさんいて、その人たちからメールがくるので総量としては多く、確認するのもつかれてしまったので、エージェントからの連絡は切って、企業からのスカウトや自由応募の求人だけ使ってました。 個人的には有名な企業から、規模はまだ小さいけど面白そうだと感じる企業の求人やスカウトもあってなかなかいいイメージを持っていました。
ビズリーチで転職した者です。 私は企業からのスカウトメール経由で入社し、結果的にビズリーチという転職サービスを使ってよかったと実感しております。 ※私はビズリーチを転職活動を成功させる為の1つのツールとして利用しておりました。 もちろん他の複数の転職サービス(linkedin,リクルートエージェント等)と併用してました。 あなたのおっしゃる通り大量のメールが届きますが、イマイチなエージェントや求人紹介に関しては対応する必要ないですし、気になる求人があれば応募してみましょう。 私がビズリーチやlinkedinを利用する事による最大のメリットは企業の担当者から直接スカウトメールを受け取る事が出来るので、書類選考をパス出来たり年収交渉も有利に進める事が可能な点です。 又、多くの求人関連情報を収集出来ますので良いサービスだと思います。 反面、大量のメールを届く点や良い求人・悪い求人の取捨選択するのが少し面倒ですね。 あなたの転職活動が成功する事を願っております!
最近、ビズリーチを利用し始めました。複数の転職エージェントから「面談オファー」を受けてある中、色々情報やアドバイスを頂き、大変助かります。
ビーズリーチは、エージェントさんのポータルサイトのようなものなので、悪いか良いかは、接点するエージェントさん次第です。 ビーズリーチは、マッチングアプリだと思ってくれればいいです。紹介される職種や年収は、自分の設定次第です。 転職活動失敗しないためには、エージェントさんを見極める必要があります。押し付けるタイプなのか、自分に寄り添ってくれるタイプなのか、面談したらだいたいわかります。
ビズリーチは、そもそも登録までの審査が厳しい印象です。 今から約3年前の話ですが、私は審査に通らず登録できませんでした…。 まあ、あちらも商売なので、利益になりそうな人材しか相手にしないのかもしれません。
ビズリーチ内の転職エージェントは会社によるかもしれませんが、大企業の人事から直接連絡が来て、オファーを複数件いただけたので、私としては良かったです。 他のサイトだと、linkedin以外のサイトは聞いたことない企業からばかり連絡が来るし、linkedinは外資ばかりなので。