search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.大学を中退しエンジニアとして就職することをどう思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 264
来年21になる大学生です。 情報系の学科で勉強していましたが大学生活が上手くいかず、大学を中退し早めに就職したいと考えています。 社会のことは分からないのですが、漠然と手に職をつけられるであろう未経験でも始められるエンジニア系の職につきたいと思っています。 このような選択をすることについて、どう思われますか。周りにあまり相談できる人間がいないので、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザー名非公開
ITエンジニア10年と採用も関わってます。詳細は分かりませんが、現状...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border1

ITエンジニア10年と採用も関わってます。詳細は分かりませんが、現状辛い状況なんですね。 ただし結論としては、何が何でも卒業目指すことをオススメします。 社会に出たら上手く行かないことだらけですので、この程度で根を上げてしまうと社会に出ても通用しずらくなると思います。 富士山登頂できない人にエベレスト登頂できるわけないですし、説得力にも欠けますよね。 書類選考時に目につくポイントでもありますね。 例外としては、体が資本ですので病にかかるレベルだとしたら一旦休学してこれからの人生を思慮するのも手かもしれませんね。

ユーザー名非公開
学位では大学を卒業すると学士を得られますが、高卒/専門卒では何も得ら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

学位では大学を卒業すると学士を得られますが、高卒/専門卒では何も得られません。 社会において大卒と高卒/専門卒の差というのはとてつもなく大きかったりします。 例えば、大手と呼ばれる企業のほぼ全ては大卒の資格が基本的に必要です。 また、高卒と大卒との給与差というのは数千万もありますので、大卒であった方が基本的には有利です。 高卒の人が社会に出て学位を取ろうと思うと、改めて4年間勉強をする必要があります。それも仕事と両立しながら。 現時点で大学生であるのならば、わざわざ大卒を捨てる必要はなく、捨ててまで高卒を選ぶ合理的な理由も思いつきません。 エンジニアの仕事も大卒であることと条件があるのならアウトですし、問題なかったとしても将来的に転職などで引っかかる可能性もありますから。 全てはその行動が合理的かどうかで考えるべきです。

ユーザー名非公開
未経験、大卒なら就職できると言う感じですよ。 (情報系なら偏差値低...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

未経験、大卒なら就職できると言う感じですよ。 (情報系なら偏差値低くても中小なら未経験でも大丈夫、SESですけど) 中退になると高卒で、しかも中途入社になるので大変です。 あなたが就職の当てがあるとか、又はコミュニケーションが高くて人脈が多いからいつでも就職できるとかなら良いですけど… 今のように漠然としてだと、バイト暮らし、良くて派遣になるしかないと思います。

ユーザー名非公開
ほとんどのITは専門卒以上が新卒採用です。 (地方の中小なら高...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

ほとんどのITは専門卒以上が新卒採用です。 (地方の中小なら高卒でもあるかも?、そうすると手取り15万あるかないかになりそう) 中途入社ならなおさら未経験は難しいですね

ユーザー名非公開
実体験からです。就職はいつでもできます。卒業をした方がいいです。22...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

実体験からです。就職はいつでもできます。卒業をした方がいいです。22、23歳での大卒というのは、日本に住む限り重要です。ただ病むくらいしんどいとか、もう死んでしまいたいくらい追い込まれていなければ、最小限の力で卒業して下さい。高卒と大卒は他の方が言う通り、全然違います。 当方おじさんですが、大学中退してうまくいった友人、現在ベンチャーで社長は、結果、大卒がらないくらい優秀だったということです。有名なホリエモン、人間性は好きでないけど、大卒に触れてます。言ってることは極端だけどそに通りだと思います。 ほとんどの人は、大卒ある方楽です。ただFランク大卒は不要かもしれんが、マーチ付近以上の大卒なら卒業がいいでしょう。

ユーザー名非公開
大学生活がうまく行かないという部分ですが、自分自身が我慢すれば済む問...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

大学生活がうまく行かないという部分ですが、自分自身が我慢すれば済む問題なのか、金銭的事情や家族の問題等で継続が不可能なのかで話は変わってきます。 我慢すれば良いだけならば、絶対に我慢して卒業した方が良いです。 もし、のっぴきならならない事情で卒業が不可能であれば、就職もありかと思います。 企業でも高卒採用があるところは多くはないですが色々とあると思います。 事情が他人でも納得できる話であれば、企業側も邪険にはしないでしょう。 エンジニアとのことですが、ITエンジニアをお考えでしょうか。 高卒採用・ITエンジニアで求人を検索してみると良いです。関東が多いですが色々と出てきます。 お考えの通り、エンジニアで手に職をつけて、技術力や知識をつければ、転職が可能となり、年収アップしていくことも可能です。 頑張ってください。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.webデザイナーになるためには大学を中退した方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
webデザイナーを目指したいのですが、今大学で勉強していることはwebデザイナーとはほとんど関係ありませんし、私は今大学4年で研究やバイトをしなくてはならないので時間がほとんど取ることができません。それなら大学を辞めてやりたい勉強に集中した方がいいのではと思ってしまいます。もちろん中退になってしまいますが、貴重な20代で将来と関係ない勉強をするのが苦痛になってきています。入学して3年半であと半年しかないですがこれからの研究の半年は今までの講義を受けてテストを受けて単位を取ることは違ってすぐに…
question_answer
7人

Q.大学中退の現状を変えたいのですが、どうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学中退の現状を変えたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 大学中退をして、現在フリーターです。年齢は23歳なのですが今ニートになっています。 大学中退後は公認会計士になるべく会計を学んでいました。 簿記2級取得以降、現在は税理士を目指していますが、モチベーション維持ができません。 これからどうしたらいいか悩んでいますが、毎日がいつのまにか過ぎていく現状を変えたく相談しました。 皆さんならどうしますか?お叱りの言葉もあると思います、なんでも言ってください。
question_answer
7人

Q.大学中退、最終学歴高卒は社会に出てから不利になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年が終わってから一年間休学しました。 一年間スタートアップでインターンシップをしていて、今後も同会社で働いて行きたいと思っています。 あと22単位ほど残っていますが、もうアカデミックなことをしたくないです。授業も受けたくないし、今後に役立つとも思えないからです。 でも友人には22単位なんて取るの簡単だから、せっかく三年間も通ったんだし卒業しなよ、と言われます。 大学中退して、最終学歴が高卒になるのは社会に出てから不利に働きますか? 大学は卒業したほうがいいですか? 回答よろしくお願いし…
question_answer
6人

Q.大学院を中退したら内々定が取り消されますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院生修士2年生です。 現在金銭的な関係から大学院を中退しようと考えているのですが、この場合内々定を頂いている企業からは内々定が取り消されるのでしょうか。 募集要項を確認すると、特に修士以上が必須という文言はありませんでした。
question_answer
5人

Q.大学を中退したのはどうして?と聞かれたらどのように回答すればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
"大学を中退したのは、どうして?"と聞かれた場合に、オブラートに回答するためには何が大切だと思いますか。 私自身、大学を辞めたことに対して後悔や思いはなかったものの、深掘りさせる面接の場合どう太刀打ちするべきなのか、分からず質問致しました。 例えば、徹底的に人物像を深掘りされる面接の場合です。
question_answer
5人

Q.大学院中退した方いたら中退後の進路はどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方国立大学の修士1年です。大学院中退しようか迷ってます。 学業不信とモチベーション低下で研究に意義を見いだせず、鬱気味です。 大学院中退した方いたら中退後の進路はどうされましたか? アドバイスお願いします。
question_answer
4人

Q.大学中退した者は転職サイトを利用するのはやめた方がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
結局、大学中退したものが大手の転職サイト(doda,Type転職、マイナビ転職など)転職活動を行うことは良くないことなのでしょうか。 実は大学を中退する5ヶ月前から dodaやtype転職サイトなどで転職活動を行っていました。 ただ、私宛にオファーの来る求人のみへ応募をしても書類選考で落とされることがよくあります。 私自身、なぜ私宛にオファーが来たのにも関わらず、書類選考で落とされるのか。理解できませんでした。 こうなると、やはり大学中退した非大卒は、下記での転職活動は辞めたほうがいいので…
question_answer
4人

Q.未経験でブロックチェーン業界で活躍するためには何が必要ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学中退かつ未経験という状態で、ブロックチェーン業界で活躍するためには何が必要なのでしょうか。
question_answer
4人

Q.大学を中退しても第二新卒として転職エージェントを利用できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2018年4月から2019年4月までで実際に大学中退が決まったとします。 その場合、第二新卒として転職活動についてdoda,パソナキャリア、マイナビエージェントなどの転職エージェントサービスの利用そのものの利用はできたのでしょうか。
question_answer
3人

Q.大学院を中退することはキャリア上の弱みになりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学院中退はキャリア上の弱みになりますか? 国立理系出身で、ロンダして旧帝理系の院(修士)に在学しているM2です。 紆余曲折を経て、専攻とは無関係な業界に技術職で内定し、その会社に就職を決めました。 研究室の要求が高く、思うような結果が出ないのもあって、このままダラダラと将来に繋がるとは言い難い研究に残りの時間を割くよりは、思い切って中退して関係する資格等を取得する、短期留学をする等してスキルを磨く方向に時間を割いた方が将来的に得なのでは?と悩んでいます。 会社によれば、修了を条件には…
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録