ユーザー名非公開
回答6件
ITエンジニア10年と採用も関わってます。詳細は分かりませんが、現状辛い状況なんですね。 ただし結論としては、何が何でも卒業目指すことをオススメします。 社会に出たら上手く行かないことだらけですので、この程度で根を上げてしまうと社会に出ても通用しずらくなると思います。 富士山登頂できない人にエベレスト登頂できるわけないですし、説得力にも欠けますよね。 書類選考時に目につくポイントでもありますね。 例外としては、体が資本ですので病にかかるレベルだとしたら一旦休学してこれからの人生を思慮するのも手かもしれませんね。
学位では大学を卒業すると学士を得られますが、高卒/専門卒では何も得られません。 社会において大卒と高卒/専門卒の差というのはとてつもなく大きかったりします。 例えば、大手と呼ばれる企業のほぼ全ては大卒の資格が基本的に必要です。 また、高卒と大卒との給与差というのは数千万もありますので、大卒であった方が基本的には有利です。 高卒の人が社会に出て学位を取ろうと思うと、改めて4年間勉強をする必要があります。それも仕事と両立しながら。 現時点で大学生であるのならば、わざわざ大卒を捨てる必要はなく、捨ててまで高卒を選ぶ合理的な理由も思いつきません。 エンジニアの仕事も大卒であることと条件があるのならアウトですし、問題なかったとしても将来的に転職などで引っかかる可能性もありますから。 全てはその行動が合理的かどうかで考えるべきです。
未経験、大卒なら就職できると言う感じですよ。 (情報系なら偏差値低くても中小なら未経験でも大丈夫、SESですけど) 中退になると高卒で、しかも中途入社になるので大変です。 あなたが就職の当てがあるとか、又はコミュニケーションが高くて人脈が多いからいつでも就職できるとかなら良いですけど… 今のように漠然としてだと、バイト暮らし、良くて派遣になるしかないと思います。
ほとんどのITは専門卒以上が新卒採用です。 (地方の中小なら高卒でもあるかも?、そうすると手取り15万あるかないかになりそう) 中途入社ならなおさら未経験は難しいですね
実体験からです。就職はいつでもできます。卒業をした方がいいです。22、23歳での大卒というのは、日本に住む限り重要です。ただ病むくらいしんどいとか、もう死んでしまいたいくらい追い込まれていなければ、最小限の力で卒業して下さい。高卒と大卒は他の方が言う通り、全然違います。 当方おじさんですが、大学中退してうまくいった友人、現在ベンチャーで社長は、結果、大卒がらないくらい優秀だったということです。有名なホリエモン、人間性は好きでないけど、大卒に触れてます。言ってることは極端だけどそに通りだと思います。 ほとんどの人は、大卒ある方楽です。ただFランク大卒は不要かもしれんが、マーチ付近以上の大卒なら卒業がいいでしょう。
大学生活がうまく行かないという部分ですが、自分自身が我慢すれば済む問題なのか、金銭的事情や家族の問題等で継続が不可能なのかで話は変わってきます。 我慢すれば良いだけならば、絶対に我慢して卒業した方が良いです。 もし、のっぴきならならない事情で卒業が不可能であれば、就職もありかと思います。 企業でも高卒採用があるところは多くはないですが色々とあると思います。 事情が他人でも納得できる話であれば、企業側も邪険にはしないでしょう。 エンジニアとのことですが、ITエンジニアをお考えでしょうか。 高卒採用・ITエンジニアで求人を検索してみると良いです。関東が多いですが色々と出てきます。 お考えの通り、エンジニアで手に職をつけて、技術力や知識をつければ、転職が可能となり、年収アップしていくことも可能です。 頑張ってください。