jobq3239367
回答4件
ボロクソに言われてて可哀想に感じました。。 中途採用ですが、私はインフラエンジニアとしてインドとコミュニケーション取りながら業務を進めるようなポジションで内定を頂いたことがあります。 私の英語力はTOEICで750点ほどで中途半端な感じで、更に英会話力に関しては中学生並です。実際選考プロセスで英会話力のテストで最低ラインのスコアでしたが採用されました。 ご質問の回答ですが英語が出来ないと不利ですが、他にアピールできる点があれば採用はされます。 これは新卒も中途も割合の違いはあれど同じだと思います。 ただし英語力を磨くマインドは必ず必要だと思いますよ。英語を避けて通れる会社ではないです。
コンサルを目指すなら引き算じゃなくて足し算で自分の強みだけをアピールしましょう。 そのマイナス思考じゃ語学以前に仕事への適正がないと言わざるおえません。
他の方も書かれていますが、コンサルを目指す以上論理的な思考は絶対必要です。 残念ながら質問者様の質問は、自分は能力がないがコレは選考で不利になるのか?と論理性のかけらもありません。 例えば、募集要項で語学力や海外留学の経験はどの様に書かれているのか。 それが無いと応募出来ないのか、無くても応募が可能かどうか。 無くても応募ができるが、同社のコンサルという性質上どの様な人材が集まってくるのかなど、考えたり推測出来る事は山ほどあります。
ないなら身に付けるとかそういう前向きな姿勢がない時点でやめた方が良いと思います。個別のスキル以前に、マインドが向いてないと思います。 また想像力も欠如していると言わざるをえません。結局エントリーを出して、ダメならそこで落とされるだけで、ダメージはあまりないと思いますが、なんでそんなに確認したいのか、よく意味がわかりません。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。