ユーザー名非公開
回答4件
文系ということで、AIなどの先端領域で院卒の人などにチャンスがある特別待遇採用ではないという前提で、待遇は以下の順番になると思います。 ※TCSは知人がいないので不明。 NTTデータ > 日立 > NEC = 富士通 1. 英語を使った業務 ⇒プロジェクト次第。 2. 転職優位性 入社後の自己研鑽と仕事への取組み姿勢次第。 3. 縦割りや年功序列の少ない社風 全社、年功序列です。少なくとも現在は。10年後は分かりませんが、日系企業は30年も給料が上がっていないので、まぁきっと変わらないと思います。個人的には。 アクセンチュアなどは実力主義なので飛び級の昇進も普通にありますし30歳前に管理職であるマネージャーにもなることもできます。
SEとして働く上で、何を重視したいのでしょうか。 1. 英語を使った業務 →日本企業だとPJ次第。 2. 転職優位性 →どれも一緒。職種、能力、実績次第です。 3. 縦割りや年功序列の少ない社風 →外資なら望んだ環境かもしれませんが、成果重視のため丁寧に面倒を見てもらえるか不明。
その希望があって外資がタタだけというのが不思議です。他は受けなかったのでしょうか? 日立NEC富士通は完全に横並びです。サイコロふって決めてもいいくらいです。 個人的にはTCSに行って修行してから他の外資に転職ですね。
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。