search
ログイン質問する
dehaze

Q.就職活動において企業は留学の種類によって評価を分けるもの?

ユーザー名非公開

大学生です。留学に関して、それは単なる語学留学か私費留学であるかGPAをしっかり取っていなければならない交換留学なのか、そしてそれは長期であるか短期かなど、企業様が就職活動において評価する際は偏に留学と言っても色々それに対する評価を分けるのでしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザー名非公開
分ける企業もあるし、そうではない企業もあると思います。 留学につい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility61
favorite_border1

分ける企業もあるし、そうではない企業もあると思います。 留学についてどのぐらいの期間留学したのか、留学によって何を得たのかなどをしっかりと自分の言葉で語れることが大事だと思います。

留学の種類そのものが合否に影響を与えるほどの評価に大きな影響を与える...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility61
favorite_border0

留学の種類そのものが合否に影響を与えるほどの評価に大きな影響を与えることはないと考えます。 なぜなら、企業は、”留学”の種類で評価するわけではなく、その背景やそこに至るまでの理由、何を得たか等々をより重視するためです。 例えば… ①高校卒業後、4年間の正規留学 ②大学在学中に3ヶ月間の語学留学 これは全然違いますね。”海外””語学”という点を重視する企業からすると、①の方に期待をするのではないかなと考えられますが、これは、”語学スキル”の裏付けとして合否の際に勘案をされうるということであります。 しかしながら、企業的には、その理由や背景、得たものを重視したい、そのため…付随する情報を重要視します。極端ですが、 ③日本の大学に受からず、なんとなく親から言われて行った、高校卒業後の4年間の正規留学(成績もそこまで良くない。) ④大学在学中に明確な目的意識、自身の考えがあって自ら手を挙げて行った3ヶ月間の語学留学(一定の成果も出て語学スキルも飛躍的に伸びた) なんて、この2つの場合は、④の方が、”人物”としての評価は高くなるのではなかろうかと考えます。 背景・理由・スキル等々これらが十分にある場合は、  正規留学(4年)>短期留学・交換留学(1、2年?)>語学留学(数ヶ月〜1年?) というイメージになるかもしれません。 候補者が拮抗している場合に、この差が最後の最後で出るかもしれません。

ユーザー名非公開
世の中には留学がまるで評価されない会社もあります。世間は広いぞ。大企...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility61
favorite_border0

世の中には留学がまるで評価されない会社もあります。世間は広いぞ。大企業ばかりが会社ではないのです。

ユーザー名非公開
>「留学先で現地政府機関とコラボレーションした事とかがあるので、そう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility61
favorite_border0

>「留学先で現地政府機関とコラボレーションした事とかがあるので、そういう所はアピールするに足る自信があります😂」→「あーそういう人、ウチではいらないから。」で終わりですね。

ユーザー名非公開
それが何?ウチの欲しい人材じゃないです。自己主張強いのはちょっとね。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility61
favorite_border0

それが何?ウチの欲しい人材じゃないです。自己主張強いのはちょっとね。

ユーザー名非公開
> そのような回答をされ得る企業にはどのような特徴がありますでしょう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility61
favorite_border0

> そのような回答をされ得る企業にはどのような特徴がありますでしょうか? 大丈夫、あなたの行きたいと思うような世界には少ないだろうから、でも、地道に業務こなす系の会社には多いはず。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.2留だと就職できないですか?就活の大きなネックになるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在4回生ですが、就職活動を続けています。 ここにきて来春の留学を目指し、休学することを検討し始めました。 留学する場合、来年の春から一年を予定しており、2留する形で就職することになります。 新卒カードを完全に捨ててしまう選択は避けたいため、2留新卒を目指していますが、やはり2留することはやはり大きなネックになるのでしょうか? このまま卒業し、卒業後に留学、その後既卒で就職、といった形をとった方が良いのでしょうか? アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。
question_answer
6人

Q.大学生2年生です。精神疾患で休学しようと思うのですが実家に戻るとコミュニティがなくなり...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生2年生です。 精神疾患で休学しようと思うのですが実家に戻るとコミュニティがなくなり孤独となってしまいそうで怖いです。留学などのことをすればいいと思うのですが家族からなかなか離れられなくどうしようか迷っています。
question_answer
6人

Q.長期留学経験はガクチカにおいて有効?どうアピールすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
長期留学経験はいわゆる「ガクチカ」においてどの程度有効ですか? 当方一年間の交換留学で海外大に留学しておりました。留学中には授業以外にもちょくちょく大使館など日系機関のボランティアをしていたのですが、こうした経験は日本の就職戦線においてどの程度戦えるのかが疑問です。 ガクチカの鉄板としては「バイトで売上をいくら伸ばした」「部長経験で〇〇を率いた」といったものがありますが、当方にはそれがありません。バイトは日雇いしかしておらず日本の大学での所属団体は精々幹部程度です。インターンもしていません。 …
question_answer
5人

Q.現在農学部ですが留学で身につけた英語以外に得るべきスキルは何?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんにちは。 大学4回生農学部です。 留学のため休学を2年しています。 以下長文になりますが失礼します。 私の留学をした1年目の目的は日本と違う世界が見たいと思ったのと語学力の向上のため大学の専攻とは全く違う目的でワーキングホリデーをしました。 3ヶ月間語学学校で勉強、4ヶ月間ファーム 、3ヶ月間マッサージ師として働きました。 しかし1年目の英語力の伸びがTOEIC560から620と低く愕然とします。 2年目も語学力向上のみの目的で留学することに決めました。(現在コロナで日本の自宅で待機して…
question_answer
5人

Q.春から留学に行こうと考えていますがみなさんならどんなガクチカエピソードを作りますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
春から留学に行こうと考えていますが、留学先でガクチカになるようなエピソードを作りたいです。 今の所思いつくのは、帰国後、SNSを活用して観光に来ている外国人の手助けをしたいと考えています。具体的には、観光スポットを紹介したり、ガイドをつとめたりといったものです。 子供の頃から、旅行が好きで英語を生かしたことをするならという形で考えつきました。 みなさんならどんなガクチカエピソードを作るか、アドバイスなどいただきたいです。 よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.留学を検討中ですがインターン 全く行ってない22卒は就職不利ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生の時に留学をしようと考えているのですが、インターン等は行かないと就職で不利になるのでしょうか?
question_answer
3人

Q.大学三年生ですが夏休みに短期留学するかインターンをするか悩んでいます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、大学の三年ですが、夏に短期留学をするかどうかインターンシップの本格的な始まりである時期とかぶるため悩んでいます。
question_answer
3人

Q.海外の大学と日本の大学の就活の違いは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外の大学と日本の大学の違いを教えて下さい。卒業時期が違うので採用時期も違いますよね。海外の大学から日本の企業に就活するにはやはりスタートは一緒ですか?海外から外資の企業に就活する場合は?日本の大学内から留学するのと、海外の大学を卒業するのとの違いを教えてください。
question_answer
2人

Q.留学経験をESなどに記入する際、どうすれば定量化出来る?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
留学経験はESなどに記入する際、どのようにすれば定量化出来ますか?
question_answer
2人

Q.交換留学の期限を1年間と言ってもいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
交換留学の期限、1年間と言ってもいい? 交換留学についての質問です。 留学先大学のセメスター編成の都合上、1年分のセメスターの授業を受けても留学期間が約10ヶ月になってしまうのですが、この場合でも留学期間は1年間として大丈夫でしょうか? 日本の大学では授業があるセメスターの間に長期の夏休みや冬休みが挟まると思います。しかし、留学先の大学ではそういったものは1年分のセメスターが終わった後にドッと2ヶ月程度の休みとして挟まるもので、ちょうど派遣期間が満了し帰国するときにそれが来てしまいます。 …
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録