ユーザー名非公開
回答5件
興味がある事業があっても、入社後に配属されるか、もしくは続けていくかどうか等の自分で判断できないところでモチベーションが左右されるので材料にするのはやめたほうが良い。 企業理念とか風土とか会社全体の雰囲気は配属先でそれほど変わらないはずなので、合う合わないは判断しやすいかも。 また、転職前提で得られるスキルで決めるのも良いと思います。
興味があるといっても学生じゃ精々表面的な内容でしょうから、それよりも自分の過去の行動や性格に向いている仕事をすべきですね。その方が昇格も早いので年収の差は簡単に埋め合わせられます。少なくともネームバリューなんかはどうでもいいですね。
職種として、全く興味がない場合や、会社の扱っている商材に全く興味がない場合は、その企業で働くのはリスクがあります。何故ならば、仕事をしていても興味が持てないため、覚えることが難しくなかなか仕事が上達しないからです。 興味がなくても、仕事だと割り切って、修得できる性格であれば、給料や知名度重視でも良いかと思います。受験勉強などを振り返ってみてください。興味が無くても大学入試合格のためと思えば、嫌いな科目も割り切って勉強して良い成績を残せたかどうかなど。
伸びそうな業界にいった方が、いいと思います。興味あって入りましたが、すぐ転職しましたよ。配属と先輩、上司はガチャ、運です。