jobq4844202
回答7件
全く同じ状態で、同じことをしようとしています。 私の場合は、まだ今の会社の状況が改善する見込みがあるので転職活動が失敗してもいいやと思い、とりあえず異動について検討していただきつつ、体調が回復するまで休みながら転職活動をする予定です。 トピ主さんの場合は症状が重いので休むべきだと思います。うつの診断はかなり重いと思うのですが、心療内科で休むことを勧められませんでしたか?私は多少の気分の落ち込み状態である適応障害と言われましたが、1ヶ月は休めと言われました。うつであれば、もっと長期間休むことを勧められる可能性もあると思います。 会社の規定にもよりますが、休職するにしても期限を事前に定める必要はないはずです。業務内容については軽減してもらえるよう交渉しつつ、思う存分休んで転職活動をしたら良いのではないでしょうか。
私も近い状況です。体調の悪化と適応障害に伴う軽度の抑うつ状態により数ヶ月は休職する予定です。 でも気持ちは退職に固まっており、復帰を望まれていますがそれには答えていません。 休んだ後に転職活動を行い、そのまま退職するつもりです。 心療内科から診断書はもらえないでしょうか?会社に提出すれば説得力は増すと思われます。 自分は上司に「医者の判断はあんまり信じられない」とか言われ、ますます退職の意思が固まりましたが、休職はすぐできるようになりました。 どんなに特殊な仕事だろうと代わりはいますし、人手不足は会社の責任です。 でも貴方の病状が悪化しても会社は責任を取ってくれません。 無理に治そうと思わずにゆっくり休ませてください。 業務を軽減させてもらえないのでしたら尚更仕事から離れて休んでください。 今は退職代行などもありますし使ってしまうのも手ではないでしょうか。 責任感の強い方なのがよく分かりますが、頑張らなくていい時期なのだと思いますよ。
身体がまず、優先です!いのちあっての人生ですし、もし、お金の面が心配でしたら、退職後にハローワークに通えば、お金が何月かでたはずです!詳しい事はハローワークもしくは、ググっていただければでてくるはずです! 応援してます!
回答を仰いでも状況を見ているわけではないので正しいかどうかは分かりません。 結局のところ、仕事を優先するのか体を優先するのか、ご自身のスタンスが決まっていないから悩まれているのだと思いますよ。 仕事も大切ですが、それ以上に重要なのはご自身の体です。 ご自身の体を最優先で考えた時に何がベストかで判断すれば答えが出るかと思います。
鬱を経験して復職経験者からするとアドバイスは、一つです。体が1番重要です。症状がでない、服薬しない状態からです。転職しても良くなることももっと悪くなることも。決めるのは自分だけです。行動したらそれは失敗でないです。しっかり治してからにしましょう。
転職は人生をよりよくするための手段です。 その選択が必要だと思うならば ベストになる進め方をするのがベターだと思いますください
ご苦労なさっている事でお察し致します。 まずご自愛頂ければと存じます。 私は投稿者様ほどの状況に至る前ではございますが、転職を判断した者です。 ・まず心療内科に適応障害の診断を出して頂き ・会社に提出 ・療養期間を頂く ・転職活動 ・転職先決定 ・会社に転職する事を伝える 上記の流れでした。 療養期間中はしっかり休みながら転職の事だけ考えました。 転職できなくても、会社の校正プログラムに乗るだけですので 退職に追いやられる事はありません。 療養期間後しばらくたって、窓際においやられましたが、 嫌な業務からは脱出できましたし、ただ働きみたいなものなのに給料がもらえてる期間でもありました。 一度でも心療内科にかかった時点で、会社はまともに見てくれず、また今後まともに見てくれる事もほぼございません。 ただ、私の過去や、投稿者様の現在を鑑みるに、 是非とも現職をやめる方向で物事を考えてください。 当然次が決まってから転職が一番ですが、 もし決まっていなくても、今の職場にいるよりは休んで、 少しでも体調がましになってから、再就職した方がよほどましです。 自分の体と心は自分しか守れません。 戦う必要はありません、 今は前向きに逃げる時です。 そう思います。 応援しております。