search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.抑うつ状態を理由に休職して今後のために転職活動するのはアリ?

jobq4844202

visibility 1475
1年ほど前から体調を崩し始め、不眠、胃痛、吐き気、頭痛や抑うつ状態などを引きずりながら仕事を続けていたのですが、ついに数ヶ月前、限界を超えてしまいました。 職場でパニックを起こし、その足で心療内科に。その後も、抗うつ薬と抗不安薬、睡眠薬などを飲みながら仕事を続けていますが、もう気力も集中力もモチベーションも上がらず、エネルギーが枯渇してしまって、感情のなくなったただのロボットになってしまったような感じです。 クリニックに通い始めて数カ月後、先生からは鬱との診断を受けましたが、そのまま服薬を続けて働いています。 ここからの流れですが、 ・生きるために働いているのに、仕事で寿命を短くするのは本末転倒 ・会社の事業方針が私のやりたいことから離れていっている ・研究職で専門性が高いのに対し、生活がギリギリなほど給与が低い との考えで、一瞬元気が出たタイミングで転職活動して1社応募 ↓ 応募した会社の選考が進み始める ↓ 会社に退職を伝える(転職が成功すれば、1ヶ月休養期間を取って転職。しなければそのまま休養に専念。) ↓ やめられると困るということで、給与の調整が入る ↓ 体調第一だが、上司が無理して動いてくださっているのも知っているため、どんどん退職しにくい という状況です。 この休み期間、回らない頭を頑張って働かせて、とりあえず1ヶ月休職させてもらおうかと思っているのですが、私の判断は間違っていますでしょうか? 休職後、転職活動がうまく行っていれば転職しようと思っています。だめだった場合、現職を辞めるか、働き方を大幅に見直して復職するか、またそのときに考えようかと… 今、自分考えが散漫としている上、極端な思考をしてしまっているのだろうな、ということは自覚しております。 そのため、自分の出した結論に対して、一切自身がなく… 私の判断について、ご意見をいただければ幸いです。 長くなりまして申し訳ありません。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
全く同じ状態で、同じことをしようとしています。 私の場合は、まだ今...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border2

全く同じ状態で、同じことをしようとしています。 私の場合は、まだ今の会社の状況が改善する見込みがあるので転職活動が失敗してもいいやと思い、とりあえず異動について検討していただきつつ、体調が回復するまで休みながら転職活動をする予定です。 トピ主さんの場合は症状が重いので休むべきだと思います。うつの診断はかなり重いと思うのですが、心療内科で休むことを勧められませんでしたか?私は多少の気分の落ち込み状態である適応障害と言われましたが、1ヶ月は休めと言われました。うつであれば、もっと長期間休むことを勧められる可能性もあると思います。 会社の規定にもよりますが、休職するにしても期限を事前に定める必要はないはずです。業務内容については軽減してもらえるよう交渉しつつ、思う存分休んで転職活動をしたら良いのではないでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私も近い状況です。体調の悪化と適応障害に伴う軽度の抑うつ状態により数...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border1

私も近い状況です。体調の悪化と適応障害に伴う軽度の抑うつ状態により数ヶ月は休職する予定です。 でも気持ちは退職に固まっており、復帰を望まれていますがそれには答えていません。 休んだ後に転職活動を行い、そのまま退職するつもりです。 心療内科から診断書はもらえないでしょうか?会社に提出すれば説得力は増すと思われます。 自分は上司に「医者の判断はあんまり信じられない」とか言われ、ますます退職の意思が固まりましたが、休職はすぐできるようになりました。 どんなに特殊な仕事だろうと代わりはいますし、人手不足は会社の責任です。 でも貴方の病状が悪化しても会社は責任を取ってくれません。 無理に治そうと思わずにゆっくり休ませてください。 業務を軽減させてもらえないのでしたら尚更仕事から離れて休んでください。 今は退職代行などもありますし使ってしまうのも手ではないでしょうか。 責任感の強い方なのがよく分かりますが、頑張らなくていい時期なのだと思いますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
身体がまず、優先です!いのちあっての人生ですし、もし、お金の面が心配...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border1

身体がまず、優先です!いのちあっての人生ですし、もし、お金の面が心配でしたら、退職後にハローワークに通えば、お金が何月かでたはずです!詳しい事はハローワークもしくは、ググっていただければでてくるはずです! 応援してます!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
回答を仰いでも状況を見ているわけではないので正しいかどうかは分かりま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border0

回答を仰いでも状況を見ているわけではないので正しいかどうかは分かりません。 結局のところ、仕事を優先するのか体を優先するのか、ご自身のスタンスが決まっていないから悩まれているのだと思いますよ。 仕事も大切ですが、それ以上に重要なのはご自身の体です。 ご自身の体を最優先で考えた時に何がベストかで判断すれば答えが出るかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
鬱を経験して復職経験者からするとアドバイスは、一つです。体が1番重要...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border0

鬱を経験して復職経験者からするとアドバイスは、一つです。体が1番重要です。症状がでない、服薬しない状態からです。転職しても良くなることももっと悪くなることも。決めるのは自分だけです。行動したらそれは失敗でないです。しっかり治してからにしましょう。

ユーザーアイコン
転職は人生をよりよくするための手段です。 その選択が必要だと思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border0

転職は人生をよりよくするための手段です。 その選択が必要だと思うならば ベストになる進め方をするのがベターだと思いますください

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご苦労なさっている事でお察し致します。 まずご自愛頂ければと存じま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility105
favorite_border0

ご苦労なさっている事でお察し致します。 まずご自愛頂ければと存じます。 私は投稿者様ほどの状況に至る前ではございますが、転職を判断した者です。 ・まず心療内科に適応障害の診断を出して頂き ・会社に提出 ・療養期間を頂く ・転職活動 ・転職先決定 ・会社に転職する事を伝える 上記の流れでした。 療養期間中はしっかり休みながら転職の事だけ考えました。 転職できなくても、会社の校正プログラムに乗るだけですので 退職に追いやられる事はありません。 療養期間後しばらくたって、窓際においやられましたが、 嫌な業務からは脱出できましたし、ただ働きみたいなものなのに給料がもらえてる期間でもありました。 一度でも心療内科にかかった時点で、会社はまともに見てくれず、また今後まともに見てくれる事もほぼございません。 ただ、私の過去や、投稿者様の現在を鑑みるに、 是非とも現職をやめる方向で物事を考えてください。 当然次が決まってから転職が一番ですが、 もし決まっていなくても、今の職場にいるよりは休んで、 少しでも体調がましになってから、再就職した方がよほどましです。 自分の体と心は自分しか守れません。 戦う必要はありません、 今は前向きに逃げる時です。 そう思います。 応援しております。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.3浪とうつを経験したMARCH生が経営コンサルに就職するには?

jobq4317218

jobq4317218のアイコン
24卒の3年生です。 私は三浪でMARCHに入学しました。 3浪した経緯としては、 ・現役時 : 高校入学時から入院していた父の病状が悪化し、年末に危篤状態になってしまい、当時17歳だった自分はとても動揺してしまい第一志望に不合格。滑り止めとして合格していたMARCHには、家庭の金銭的に上京するのが難しく入学を諦める。 1浪目 : 夏に父が亡くなり、状況が落ち着いてから受験勉強開始。しかし、いい大学に行っていい企業に就職して家にお金を入れなければならないと勝手に思い込み、鬱状態に。第一志望…
question_answer
14人

Q.新入社員で五月病になったのですが治し方はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
五月病で悩んでいます。 新卒で入社して1ヶ月経ちました。 最初はやる気を持って仕事をしていたけれども、GW明けてからなんだか気持ちも沈んで、体もだるいと感じてしまいます。 こういった場合は、どうしたらいいですか? 何かいい解決方法があったら、教えてください。
question_answer
13人

Q.うつで留年しても就活はした方が良いでしょうか?

jobq4827406

jobq4827406のアイコン
私はどうするべきでしょうか。 はじめまして。私は今、地方(愛知県)の大学に通っている20歳の大学3年生です。(一人暮らし)私は今悩んでいることが多々あります。 まず、私の現在の状況から説明させていただきます。 私は大学生活で単位をポロポロと落としてしまい、大学2年の後期ではコロナウィルスの影響もあってか、軽いうつ状態のようになってしまいました。そのため単位を大きく落とし3年次での留年がほぼ*確定している状況になってしまいました。*ここでいうほぼは学部外単位(英検準2級や簿記などの検定による単位…
question_answer
13人

Q.前職をうつ病が原因で退職した場合、次の入職試験で退職理由は言うべき?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
前職をうつ病が原因で退職したのですが、次に受ける入職試験(面接)で前職の退職理由を伝えた方がいいと思いますか? うつ病を持っているだけで採用してもらえないリスクが高くなるんじゃないかと不安です。ですが前職の退職理由を聞かれたときに嘘をつくことにも抵抗があります。 みなさんのご意見を教えてもらえたらと思います。 なお、うつ病の状態は落ち着いて、医師からも就労の許可がおりています。
question_answer
10人

Q.飛び込み営業で病むのはメンタルが弱い証拠なのでしょうか?

nearriver

nearriverのアイコン
飛び込み営業・テレアポで心を病むのは、メンタルが弱い証拠なのでしょうか 4月に新卒で人材業界に入りました。 他職種を希望していたのですが、やはり営業会社なのでまずは営業職に配属され、法人向けに飛び込み・テレアポをしています。 しかし内向的な性格の自分には、知らない人に冷たく断られるのが大変しんどく、結局心が折れて上長に面談で異動希望を出しました。 病院で、適応障害(または鬱病)という診断も受けています。 周りを見ていても、病んだという人は数人しかおらず、ほとんどの同期が精力的に活動できて…
question_answer
10人

Q.鬱になりかけたことを理由に退学したのですが就活ではマイナスにありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在修士2年で就職活動をしている者です。 現在大学院の中退を前提とした就職を考えているのですが、面接の際の中退理由の説明について質問があります。 はっきり言って退学理由は他にやりたいことがあるというよりは、ストレスにより胃潰瘍や鬱になりかけた為、自身が研究活動に向いていないと考えた為、といったマイナスな理由が大部分を占めています。しかし就職活動ではこのような理由は人事への受けが良くないことから、就活エージェントの方や大学のキャリアサポートの方からは何か別の理由で退学を検討していると伝えた方が…
question_answer
9人

Q.うつ病で出勤できなかったことを理由にお金を請求されることはある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年末に入社して研修1ヶ月を終えて支部におりてから、残業は当たり前、休日出勤も当たり前、毎月数字を達成出来ないと「どうする?」と詰め寄られる。でも残業手当も出ない休日出勤手当も出ない、出るのは半休のみ。それもこちらでは日程を選ばせてもらえない。小さい子供を持つシングルマザーの私としては堪えられず、後に体調を崩してしまい「うつ病」と診断されました。それを話しても会社に来てもらわないとの一点張りで、診断書を持ってきても傷病手当は勤続年数が1年経過してないから出せないと言われ、結局1ヶ月出社できず…
question_answer
7人

Q.うつ病が採用されない・内定取り消しの状況にならないためには?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動、転職活動をする前に、高校までうつ病で通院していたときに、所持していた障害者手帳がある場合、 内定取り消し、解雇されないためには、どうすればいいのでしょうか。 たとえ、うつ病が完治していたとしてもです。
question_answer
7人

Q.Fラン大学の留年が確定した抑うつ状態の人はどうすればいいですか?

jobq4827406

jobq4827406のアイコン
超絶怒涛のめんどくさがり屋で、Fラン大学を留年確定してしまいました。理由としては授業を真面目に受けなかったからです。 今は真面目に受けています。 就活についても何も考えていません。 特定の資格を取れば留年回避できるのですが、それのやる気も起きません。 死んだ方がいいですか? 毎日自己嫌悪していたら抑うつ状態?になり現在実家で療養中です。 気分が良くなる時とめちゃくちゃ悪い時があります。
question_answer
6人

Q.26歳のニートからキャリアを積むにはどんな選択肢を取ればいい?

jobq10075453

jobq10075453のアイコン
【現状】大学を中退し、現在ニートの26の男です。薬学部を一浪で入り、四年次にメンタルを病み2留しそのまま中退しました。 【聞きたいこと】やっと普通の生活を送れるメンタルを病む前の状態に近い状態になりました。 働きたいと思うのですが、どのような制度や施設を活用して、どんなキャリアを積んでいくのがベターなのでしょうか? 若者や大学中退者のサポートサービスが29歳まで等、年齢制限があるのでその制限までの中で選んでいくか、派遣等で働き通信制大学に編入をして大卒資格を取って選択肢を広めることに注力す…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録