search
ログイン質問する
dehaze

Q.うつ病が採用されない・内定取り消しの状況にならないためには?

ユーザー名非公開

visibility 1040
就職活動、転職活動をする前に、高校までうつ病で通院していたときに、所持していた障害者手帳がある場合、 内定取り消し、解雇されないためには、どうすればいいのでしょうか。 たとえ、うつ病が完治していたとしてもです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
持っていてもクローズでいけば関係ない(開示の必要はない)です。個人情...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border2

持っていてもクローズでいけば関係ない(開示の必要はない)です。個人情報にあたるからです。 オープンでいけば、おそらく手帳の提示は必要になるでしょうが、それが元で内定取り消しとか、解雇は違法になります。もっとも、障害者の法定雇用率2.2%とかあるから、一度採用して仕事で影響がほとんどないのであれば解雇はしないでしょう。雇用率を守れてない会社は罰金(?)を払わないといけないからです。会社規模によって違うとは思いますが。 障害者差別禁止法、障害者支援総合法などありますので、もし不安なら働かれる前に、就労支援施設(大手ならLITALICO、ウェルビーなどあります)や区市町村の社会福祉協議会で聞いてみたらと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
聞かれなければ開示しなくて良いです。聞かれたら提示するくらいで良いで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border2

聞かれなければ開示しなくて良いです。聞かれたら提示するくらいで良いです。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 開示の必要は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 開示の必要はないのですけど、逆にそれだと配慮もないのですよね。。 うつ病になった理由はさまざまでしょうけど、入社できる・解雇されないだけで大丈夫なんでしょうか。 質問者様個人ではどうにもならない社会問題ではありますけど、士業の人の秘書など、個人として配慮・保護してくれる感じのお仕事を選ぶようにしたほうがいいとは思います。

過去の病気を理由に解雇されることはありません。 寛解してるなら気に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border0

過去の病気を理由に解雇されることはありません。 寛解してるなら気にする必要はないとおもいます。

会社によっては過去の病気のことで採用をやめるかもしれないので、黙って...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border0

会社によっては過去の病気のことで採用をやめるかもしれないので、黙っておくのが良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
多分鬱で解雇はできないのでは(=´∀`) どうしても辛くて相談した...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border0

多分鬱で解雇はできないのでは(=´∀`) どうしても辛くて相談した方が楽なのであれば、信頼できる同僚や上司に軽く相談するのもアリと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
こんにちは障害福祉の勉強をしています。手帳取得は官公庁から情報が行き...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility149
favorite_border0

こんにちは障害福祉の勉強をしています。手帳取得は官公庁から情報が行き渡らないです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒は3年続けた方がいいって本当?1年で転職しない方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年中小企業に新卒入社し半年が経ちましたが転職するか悩んでいます。ですがやはり3年は続けてみるべきなのでしょうか? 精神的に辛いと感じることが増えてしまい、ですが社会に出てまだ半年なので普通なのか異常なのか分からず、これぐらい我慢できなくちゃいけないのかなと思い続けてズルズル半年経ちました。 具体的にはまず指導係になるはずだった歳の近い方が何人か退職しており、ベテラン世代が直属の先輩となっていました。 人数の埋め合わせもないスタートとなったため即戦力が求められ、基礎を教えてもらう前に応…
question_answer
14人

Q.3浪とうつを経験したMARCH生が経営コンサルに就職するには?

jobq4317218

jobq4317218のアイコン
24卒の3年生です。 私は三浪でMARCHに入学しました。 3浪した経緯としては、 ・現役時 : 高校入学時から入院していた父の病状が悪化し、年末に危篤状態になってしまい、当時17歳だった自分はとても動揺してしまい第一志望に不合格。滑り止めとして合格していたMARCHには、家庭の金銭的に上京するのが難しく入学を諦める。 1浪目 : 夏に父が亡くなり、状況が落ち着いてから受験勉強開始。しかし、いい大学に行っていい企業に就職して家にお金を入れなければならないと勝手に思い込み、鬱状態に。第一志望…
question_answer
14人

Q.新入社員で五月病になったのですが治し方はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
五月病で悩んでいます。 新卒で入社して1ヶ月経ちました。 最初はやる気を持って仕事をしていたけれども、GW明けてからなんだか気持ちも沈んで、体もだるいと感じてしまいます。 こういった場合は、どうしたらいいですか? 何かいい解決方法があったら、教えてください。
question_answer
13人

Q.うつで留年しても就活はした方が良いでしょうか?

jobq4827406

jobq4827406のアイコン
私はどうするべきでしょうか。 はじめまして。私は今、地方(愛知県)の大学に通っている20歳の大学3年生です。(一人暮らし)私は今悩んでいることが多々あります。 まず、私の現在の状況から説明させていただきます。 私は大学生活で単位をポロポロと落としてしまい、大学2年の後期ではコロナウィルスの影響もあってか、軽いうつ状態のようになってしまいました。そのため単位を大きく落とし3年次での留年がほぼ*確定している状況になってしまいました。*ここでいうほぼは学部外単位(英検準2級や簿記などの検定による単位…
question_answer
13人

Q.うつ病でも転職エージェントを利用すれば転職することができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
うつ病を理由に会社を休職した人が、転職するのに転職エージェントを利用することをどう思いますか? うつ病の再発を考えるとなるべく安心した状態で転職活動をできるのが良いと思うのですが、転職エージェントはうつ病のことをケアしてくれるのですか。 うつ病の人が転職エージェントを利用することで転職することができるでしょうか。 うつ病で転職エージェントを利用したことがある方や、うつ病で転職成功した方がいましたら、ご回答お願い致します。
question_answer
13人

Q.うつ病になる前に転職するか休職しようか迷っているのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代前半、鬱のような症状に悩まされています。既に二回転職をし現在三社目です。 やりたいことができるという理由で入社しましたが、実際は声が大きい人間のやりたいことに振り回され、上司の思い付きに振り回されて毎日疲弊しています。 回りの目が気になる性分な上、一人でコツコツ何かを作り上げることが好きで、そもそもサラリーマンが向いていないのではないかと考えています。 このままいつか鬱になり、家族に迷惑をかけることが怖いです。 一度退職をし休息を取った後に転職をしようか、もしくは休職しようか、と考えて…
question_answer
11人

Q.前職をうつ病が原因で退職した場合、次の入職試験で退職理由は言うべき?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
前職をうつ病が原因で退職したのですが、次に受ける入職試験(面接)で前職の退職理由を伝えた方がいいと思いますか? うつ病を持っているだけで採用してもらえないリスクが高くなるんじゃないかと不安です。ですが前職の退職理由を聞かれたときに嘘をつくことにも抵抗があります。 みなさんのご意見を教えてもらえたらと思います。 なお、うつ病の状態は落ち着いて、医師からも就労の許可がおりています。
question_answer
10人

Q.飛び込み営業で病むのはメンタルが弱い証拠なのでしょうか?

nearriver

nearriverのアイコン
飛び込み営業・テレアポで心を病むのは、メンタルが弱い証拠なのでしょうか 4月に新卒で人材業界に入りました。 他職種を希望していたのですが、やはり営業会社なのでまずは営業職に配属され、法人向けに飛び込み・テレアポをしています。 しかし内向的な性格の自分には、知らない人に冷たく断られるのが大変しんどく、結局心が折れて上長に面談で異動希望を出しました。 病院で、適応障害(または鬱病)という診断も受けています。 周りを見ていても、病んだという人は数人しかおらず、ほとんどの同期が精力的に活動できて…
question_answer
10人

Q.仕事のやりがいがなくて転職したいのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
パワハラを受け会社を休み、復帰後には希望と違う部署に飛ばされています。 復帰後の仕事にやり甲斐を見い出せず、最低限の事しか出来ないため、転職するか悩んでます。 元々、技術系採用だったのですが、復帰後は全く関係の無い部署に飛ばされています。 休む前はパワハラを受けつつも、やり甲斐を感じていましたが、上司のミスを擦り付けられ怒鳴り散された挙げ句、長時間残業を強いられてしまい、適応障害と抑うつ状態となり4ヶ月程休職しておりました。 休職中は技術系の部長と話合い、復帰後は元の部署に戻る事に決定…
question_answer
9人

Q.鬱になりかけたことを理由に退学したのですが就活ではマイナスにありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在修士2年で就職活動をしている者です。 現在大学院の中退を前提とした就職を考えているのですが、面接の際の中退理由の説明について質問があります。 はっきり言って退学理由は他にやりたいことがあるというよりは、ストレスにより胃潰瘍や鬱になりかけた為、自身が研究活動に向いていないと考えた為、といったマイナスな理由が大部分を占めています。しかし就職活動ではこのような理由は人事への受けが良くないことから、就活エージェントの方や大学のキャリアサポートの方からは何か別の理由で退学を検討していると伝えた方が…
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録