ユーザー名非公開
回答6件
ITベンチャー企業でインターン生として働いている者です。 結論、好きではない仕事を好きになる方法はあると思います。 まずは無理に仕事を好きになろうとせずに、仕事をしていて「これいいな!」って感じる部分を見つけて行くといいと思います。個人的には、これはどんな仕事にでもいい部分はあると思ってます。なので、まずは日々の仕事に喜ぶを見つけてみてください。それさえできれば、仕事は好きになっていけると思います。 「仕事のいい部分を見つける→仕事のやる気が出る→周りから評価されるようになる→結果もついてくる→他の部分にも良さが感じられる→さらにやる気が出る→さらに周りから評価される」 ざっとこのようなイメージです。そのため、まずは難しいかもしれませんが、嫌いな仕事の中にいい部分を見出すようにしてみてください。陰ながら応援しております。仕事を好きになれるように頑張ってみてください。
すみません、質問のタイトルと質問内容が矛盾しているように見えるのですが、 ・質問者の方は就職活動中である。 ・「業務内容自体に興味を持てないまま続けています。」の「続けている」とは、「興味のない業種・職種への就職活動」 と解釈して回答するならば、そもそも、なぜ興味のない業種・職種に行こうとし続けているのでしょうか?
20年以上社会人やってますが、好きでもない仕事を好きになれる人が、社会適合者なんだろうなと思う今日この頃です。 私には無理ですがw 頑張ってください、あなたの未来に幸あれ!
好きか嫌いかはすべてあなたの感覚です。 自分の過去を振り返り、好きでもなかったものが好きになった経験などを当てはめて試すのが良いと思います。
人に褒められることで自信がつくと、好きか嫌いかという話ではなく、自分の専門分野として確立されます。褒められるような仕事をまずはしましょう。