ユーザー名非公開
回答17件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず、会社に行くのをやめて、今日は休みますとメールを入れたらスマートフォンの電源を切りましょう。そして、甘いものでも食べて、気分を落ち着けましょう。 欠勤でお給料が減るとか気にするのをやめましょう。1週間くらい勝手に休んでも解雇まではできません。病院でもカウンセリングでも行きましょう。 さて。 人手不足の現在、どんなブラックな会社で偉そうなことを言ってても、逃げられちゃったらどうしようもないです。そして、あなたにはいつでも辞める権利はあり、辞めるにはどうするかといえば、メールで辞めますって送って、会社に行かないだけです。辞めるのに理由も納得も必要ないのは覚えておきましょう。 それから、転職する気があれば、辞めるつもりなんですから、人事評価とか出世とかどうでもいいですよね。人事評価とか出世とかどうでもいいなら、会社の仕事を中途半端に投げ出して、顧客に迷惑がかかってもどうでもいいのですよ。 勤務時間が9時から5時なら、その時間だけいて、仕事してるフリでもして帰ればいいです。気が向いたら仕事をしたらいいと思います。自分のペースで働き、自分のやれることだけをして、結果だの評価だのは気にしないという態度でのぞみましょう。そして定時で帰り、有給を全部使って転職活動をしましょう。 職場では心を閉ざして、まず心に余裕を持つのが大事だと思います。
文面からすると結構追い込まれてますか。。あまりいい会社ではなさそうです。20代ですか?大丈夫です、すぐ次見つかると思います。今の会社にいながら次行きましょう。決まるとそんな会社でも愛おしいなりますよ。会社より自分を大切にしてください。今のままだと、鬱、退職、無職の負の連鎖が待ってます。断ち切るのも自分だけです。とりあえず、休んでください。行かなくていいです。そんな価値のないところ。
一回休んでみて、ご自身のキャリアを考え直す時間をとった方がいいのではないかと思いました。
同じような状態になって無理して、会社にしがみついたものです。 私が同じ状況なら休職か転職します。そんな会社行く必要ないし、倒産したって関係ないです。サラリーマンの良い点を受け取りましょう。まず、休んでください。体が悲鳴をあげてます。
私も会社生活で何度かそういう波がありましたが、耐えたり受け流しているといずれその波は引っ込みました。きつい仕事を終えると会社側も配慮してくれて、昇給額を上げてくれたり、昇進させてくれたりと、いいこともありました。そういった希望が一切ないのであれば耐えることもないですが、いいこともあるかもしれませんよという例です。
私は新卒1年目に地獄を見ました。名古屋の熱田区と瑞穂区に本社があるセラミック製の車のエンジン部品を作っている独立系のサプライヤーです。2012年の7月に配属されてから100時間を超える残業。しかも45時間しか残業をつけられず。当時は20代でしたが、身体とメンタルが不調となり休職しました。休職期間中に転職活動して同じ給料で残業無しの職場に転職できました。若ければですが、生活を改善するチャンスはあります。