ユーザー名非公開
回答2件
よほどブラックでなければ正社員は辞めませんから、空きが出ません。また、事務の転職市場はもう10年以上冷え込んだままです。 そんな中、中途未経験で事務の正社員になれるとしたら、クセの強い最悪な会社に入ってしまう可能性が高いです。正社員の事務経験という経歴は手に入りますが、リスクは高いです。派遣か契約社員で妥協すれば、正社員へは遠回りになるけどそこそこ環境のよいオフィスで働けるかもしれません。これは私の経験則で、質問者様にも当てはまるかどうかはわかりません。 迷う気持ちはお察ししますが、決断しなければ何も変わらないです。逆に流れにまかせて運が向いてくることもあります。思わぬところに天職が見つかるかもしれないので、一事に固執せず色々あたってみるといいと思いますよ。職種ではなく興味のある業界で探してみるのもお勧めです。
事務職の倍率が高いのは、経験者や職歴を重視するだけでなく、そもそも採用数が圧倒的に少ないので、僅かな求人案件に集中するのが原因だと思います。 https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/ こちらのサイトによると、営業系は1.92倍に対し事務系は0.24倍となっています。 というのを前提として考えると、非正規で経験を積むことが正しいとは思えません。 事務職は収益を生まず単純なコストです。 ここずーっと企業としては事務職削減して派遣や外部業者へ委託する傾向です。 って考えると数年後に経験を積んでたとして、求人数が今よりも減ってたらどうでしょうか。 やはり、事務職以外でご自身の経験を活かせるもの、やりたいものを見つけて正社員として応募するの が一番良いかとおもいます。