ユーザー名非公開
回答5件
営業企画での事務の仕事に従事しつつ、営業の仕事の進め方や雰囲気を学び、それでもやりたいなら異動を願い出て営業の世界に行けば良いと思います。 適性を見極める時間を捻出し、どちらにも転べる様に賢く立ち回ればよろしいかと思います。
営業に挑戦すると決めているのでしたら、早めにその道に進むのが良いのではないでしょうか。 この場合、営業企画の仕事内容によりますかね。もし営業職の人と密に関われるなら、目指す仕事の実態を垣間見ることもできるでしょう。それでイメージと違ったら事務を続ければよいですし、魅力を感じたら営業に異動願いを出す道も考えられます。それなら、営業企画の事務も無駄にはならないかなと思います。 事務職の内定は簡単にとれるものではないので、悪条件でないなら蹴るのはもったいない気が…。でも向き不向きや志向もあるので、事務がいいと一概には言えないですね。
新卒から営業企画系にずっといます(経営管理に近いかもしれないですが) 営業から異動で来る人が一定数いるんですがフィットするのに苦労している印象は受けます。 これは企画→営業でも同じだと思います。 どちらの畑で自分がキャリアを築きたいか次第だと思います。 出世を考えると会社によって出世が早い部署も異なるのでそこはリサーチが必要です。 年収も同じですね。 内定先に営業に近い将来移動する選択肢もあるのかは聞いておくことをお勧めします
いわゆる日本の大企業で企画をしています。とにかく海外や日本の販売現場に行きたい、お客さんとディスカッションしたいなら営業を、技術者や社内調整メインが好みなら営業企画といった感じですかね。前者の方が正直楽そうですが、お客さんと話す際相応の知識が求められるので、向学心は必要です。