ユーザー名非公開
回答6件
情報が少なくて判断難しいです。初任給で判断するのは浅はかです。5年後、10年後、更にはその先の給料の上がり方等をもって判断をするべきと思います。その上で、両社を比べたときにどちらも変わらないのであれば福利厚生が良い方、とは思いますが、働く上での優先度が何なのかをご自身で今一度整理して答えを出してみましょう。
福利厚生でローンが組みやすい?というのが謎ですね。提携のローンとかあるんですかね。 実は私も現在転職を検討しており、かつ家族持ちです。私が今考えている軸を紹介させていただきます。 ・スキルが身につくか 家族を養っていく上で、何かあっても職にあぶれないようにしたい ・長く働けるか 人を大事にし、長く働ける制度やカルチャーがあるか。いくら年収が高くても体を壊すほど の働き方は避けたい、、 ・リモートワークができるか 現職がリモートなので。。もはや出社前提の働き方には戻れない、、、 ・ボーナスやインセンティブを含めないベース年収 現職と同等以上の生活ができるか。年間ではなく、月ベースで。
文面だけですとb社ですかね。福利厚生とローンが組みやすいは別なことと思いますが、ご家族がいて長くということでしたらと思います。給料も高くても、割に合わないとしんどいですし。 難しい選択ですね。。
エンジニアならスキルが身につくかというのも重要です 10年上の人でスキルを、身につけず勉強もしていないから 重要な仕事やプロジェクトに配属されず… というのも見ています 転職も難しそうでしがみつくしかないのかな… まだ若いので30くらいにいくら年収が必要なのか この会社で達成できるか、また転職するかを考えた方が良いです 福利厚生は内容が不明なので判断できませんよ ローンを組みやすいのもよくわからない 大手なら提携ローンで利率優遇かもですが ネット銀行のローンの方が今は低金利でいいですよ
平均年収と、平均勤続年数、過去5年分程度の売上高と利益の推移を比較してきめたら良いのでは思います。 それが見ることができない企業であれば、どんぐりの背比べかと思います。
福利厚生を金額に直して比較してみてはいかがでしょうか。 人間関係や配属プロジェクトなど、本当に重要なことは配属してからわかるので。