search
ログイン質問する
dehaze

Q.医療事務に転職して研修期間で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

visibility 403
現在、総合クリニックでフルで非常勤の医療事務をしております。 働いて1ヶ月が経過したのですが、入職する前と後で予想していたのと違って正直、辛くなってくるのと外来クラークという仕事がやって行く中や周りの職員の人を見てる中で自分に向いていないんじゃないかと思ってしまうことがあり、すごく悩んでいます。 今は研修中ではありますが、研修が終わった後が心配であり、現時点ではやっていける自信がない状態です。 20代半ば(後半)になって今まで職歴の方もこれで3回目の転職になってしまうのと自分の責任でもありますが、ちょっと今の病院での勤務に転職したことに後悔してしまう自分が少し心残りです。 不安を安心に変えられず、どうしたらいいかいろいろ悩んでいます。何か有ればアドバイスお願いいたします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザー名非公開
医療事務の離職率は意外と高かったりします。 多くの場合は病院(クリ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility104
favorite_border2

医療事務の離職率は意外と高かったりします。 多くの場合は病院(クリニック)という特殊な環境下での対人関係が主な理由だったりするそうですが。 私が質問者様の立場なら、まずは状況分析から取り掛かります。 退職を考えるということは何かきっかけがあるわけですが、そのきっかけが自分起因もしくは他人起因かという分析です。 自身が起因なら改善すれば良い方向に転がるかもしれません。しかし、改善が出来なければ退職しても次の環境でも同じ事の繰り返しです。 他人が起因となると自分ではどうしようもできませんから、転職を含め次の動きを考える必要があります。 一番やってはいけないのは、打算的にどんどん転職を繰り返してしまうことです。 20代で既に3社目というのは一般的には多い部類になりますから、次の転職はより一層慎重に行う必要があります。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.高校中退・無資格・未経験・正社員経験無しの20歳女が医療事務なれますか?

nano030426

nano030426のアイコン
高校中退・無資格・未経験・正社員経験無しの20歳女ですが医療事務なれますかー? スキル的に出来るできないではなく 現実的に正社員採用するところがあるのかどうか教えて下さい 求人で【未経験OK】とか書いてあるやつあれ別の職業でちゃんとやってた人とか高卒大卒だったりとかじゃないと結局ダメじゃないですか? 実務経験積みながら診療報酬請求事務能力認定試験合格する為に勉強したいと思ってるんですけどー、、
question_answer
3人

Q.医療系の事務職志望なのですが働いても大丈夫なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療系の事務職志望なのですがこれから働いても大丈夫なのでしょうか? 現在無職で就職活動を行っております。 簿記2級を取得したので経理業務にかかわっていければと病院の経理含め総務など事務全般系の職場を応募しております。 個人的な見解から病院関係での勤務は以下のメリットがあるように思えます ・簡単につぶれない ・そもそも現在の状況で求人数が少なく、逆に病院関係は変わらず求人が上がってくる ・医療保険など点数計算など経理の中でも医療特有の知識を身に着けることで、多少のつぶしがきくのではないか …
question_answer
3人

Q.内定先の医療法人の評判が悪いのですが就職活動をやり直した方が良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2020卒の男ですが、唯一の内定先が医療法人の病院で、医療事務職として採用されました。しかし、救急病院や男ということもあって夜勤で17時から9時の16時間労働が週に1回あるそうです。ネットでは二交代制や夜勤はおすすめしないということを見て、急に不安になりました。これからまた就活をするか夜勤の数を減らしてもらうように人事の方にお願いしたほうがいいでしょうか?
question_answer
3人

Q.医療事務の残業は帰りが遅くなるので早く退職したいです…退職理由のアドバイスをください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
病院の医事課にて医療事務をしています。夫と子供2人の4人で暮らしです。 入職して約1ヶ月。まだ教わっている段階なので、仕事と言うより、作業のようなことをしています。 定時は17時なのですが勤務2日目から20時まで残業。3日目は22時まで残業。圧倒的な仕事量に対し、効率が悪い上にマンパワーも足りず、月平均50時間。連日の残業。 スーパーも閉まっていて、家事も出来ず、こんな日々に残業ありきな職場である事が分かり、1日でも早く退職したいのですが、すぐに退職可能な理由があれば、アドバイスを頂け…
question_answer
2人

Q.医療事務の資格ありとなしの年収の違いや初任給はいくら程ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療事務の初任給を教えていただきたいです。 資格はまだ持ってないのですが、専門に通いながらキャリアアップのために少しずつ勉強していくつもりです。 資格持ちだと初任給やその先に頂けるお給料に変化はあるのでしょうか?
question_answer
2人

Q.高校中退・無資格・未経験・正社員経験無し20歳女ですが医療事務員になれますか?

nano030426

nano030426のアイコン
高校中退・無資格・未経験・正社員経験無し20歳女ですが医療事務員になれますか? 医療事務として安定して稼ぐ為、実務経験を積みながら、通信講座で診療報酬請求事務能力認定試験の勉強をし、合格したらそれを活かし高収入のところに転職しようと思っているのですが、そもそも私の経歴で雇ってくれるところなんてあるのでしょうか…? 求人を見ると、【未経験OK】と記載されているものは確かにありますが、高卒以上、と条件があったり、 条件が甘くて一見大丈夫そうに感じても、正社員経験がない、社会的信用が浅いとい…
question_answer
2人

Q.医療事務の仕事を辞めたいのですが、なかなか辞められず悩んでいます。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療事務の仕事をしています。 約3年ほど勤めているのですが、人間関係が非常に劣悪で、すぐにでも辞めたいです。ただ、転職先も見つかっていないし、資格も特にあるわけではないので、どうしようか迷っています。 人間関係が劣悪な職場はすぐに辞めるべきでしょうか? すぐには職場を辞められないので、(生活的な理由)色々悩んでいます。 何かアドバイスあれば教えていただきたいです。
question_answer
2人

Q.医療事務は未経験だと大変ですか?続けるコツはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
10月から総合病院で医療事務に転職する者なのですが、今まで未経験で資格とかも持っていません。 それでまずは、非常勤からフルで頑張ることにしたのですが、医療事務というとよく、安定して生涯なくならない仕事であったり、万が一結婚したとしても長く勤めやすいとかいろいろ聞きます。でも、YouTubeとかで経験者の方の体験談とか見ると結構辞めちゃう人が多かったり厳しさ、給料面、その人の性格によって向きや不向きなども投稿している人がいるので正直不安な気持ちでいっぱいです。 しかし、面接時には病院にはいろいろ…
question_answer
1人

Q.前の教育関係の会社に出戻りたい医療系で働く30代後半だがこの気持ちをどう整理するべき?

jobq7129237

jobq7129237のアイコン
前の会社に出戻りたい 【詳細】 長文、失礼します。 30代後半の男です。今年1月に7年正社員で勤めた教育関係の会社を退職しました。ひと月前からうつ病になってしまい、出社できない状態のまま自分から退職を申し出ました。 その後、心身は回復し6月から契約社員として医療系の会社で働いています。 転職して良かったのは、シフト制の前職に比べてカレンダー通りに休め、心身に優しい事。 その一方で、本当に転職は正解だったのかと自問自答してきました。休職して様子を見るという選択肢もあったのに、何故すぐに退職…
question_answer
11人

Q.メディカルヘルスケア関連でやりがいがが恵めれていますか?

jobq1596532

jobq1596532のアイコン
メディカル・ヘルスケア関連の職でどれが最もやりがい、給与面で恵まれていると思いますか?ちなみに理系の博士1年生で、スペックは以下に書いてます。 興味のある仕事 ・アカデミア研究者(海外ポスドク→日本を含めPIポジション探す) ・IT系ヘルスケア部門研究職 ・製薬系研究職 ・デジタルヘルスケア関連コンサルタント ・ライフサイエンス系のデータサイエンティスト ・技術系VC ・大手製薬MSL スペック: 英語論文・国際学会での発表複数あり バックグラウンド:生物学・神経科学(薬学等の応用研究で…
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録