search
ログイン質問する
dehaze

Q.今高校3年です。来年から80人弱の製造業の中小企業に就職します。就職した後に思い始めたんですが...

ユーザー名非公開

visibility 204
今高校3年です。来年から80人弱の製造業の中小企業に就職します。 就職した後に思い始めたんですが、自分は就職率が高い高校に通っていてサッカー部でした。 運動部だった人は就職で有利だと言われていたのに自分は成績が良くなかったから小規模の企業を選んでしまいました。 自分よりも欠席日数が多いのと部活にも入ってないような人がそこそこ良い会社に内定が決まって今思えば自分も行けたのではないかと後悔しています。 中小企業のメリットがわからなくて就職するのがとても嫌です。自分と同じような人はいますかね。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザー名非公開
諦めましょう、試合終了です。 敗者復活戦は可能ですが、社会に出ると...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border2

諦めましょう、試合終了です。 敗者復活戦は可能ですが、社会に出るとそのチャンスは人からは与えられず、自分でチャンスを作らなければなりません。自分はこんなものじゃないと思うなら、自分で動いて、チャンスを作ってください。

ユーザー名非公開
小規模、中小企業の会社だからダメという風に悲観する必要は全く無いです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border1

小規模、中小企業の会社だからダメという風に悲観する必要は全く無いですよ。 むしろコロナで企業がどんどん倒産していく中、高卒とはいえ採用をしている会社だということは、 コロナの影響を受けておらず、業績として安定していると言っても良いと思います。 より良いところをと強く思うのであれば、社会人に出た後に大学へ通い大卒の学歴を得るとか手段はいくらでもあります。 社会人になる以上、現状がどうだからと甘えるのではなく、現状がどうだから挽回するために何をするべきかという考えが求められます。 頑張って考え続ければ答えは出ますから、是非頑張ってください。

ユーザー名非公開
中小企業のメリット ・幅広く仕事を経験できる ・仕事の流れが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border1

中小企業のメリット ・幅広く仕事を経験できる ・仕事の流れが見えやすい ・転勤が少ない ・意思決定や昇進のスピードが速い ・個人が影響力をもちやすい ・経営効率が高い です。もちろんケースバイケースです。国内に420万企業ありますが、ほとんどが中小企業ですので、会社のバリエーションは無数です。 ところで質問者さんは段ボール工場に就職予定の方ですか?類似の質問が最近何度か見られました。勘違いでしたら申し訳ありません。 さて、嫌とまで感じてしまっているなら、無理に就職する必要はないと思います。あちこちに頭を下げる必要はあるでしょうが、まだ辞退は可能でしょう。学校推薦の場合は圧力もあるでしょうが、質問者さんの人生です。 今から新しい会社を探すのが難しい場合は、専門学校または大学に進むという道もあります。大学は浪人は覚悟しなければならないかもしれません。ものすごく極点な例ですが、大学進学率ほぼゼロの高校から1浪して東大に入った知り合いがいます。今は誰もが名前を知っている外資企業の研究職です。 事情により進学が難しい、あるいは質問者さんに進学意欲がない場合は、就職に真剣に取り組まなかったことを受け入れるしかないでしょう。就職後にキャリアップする方法もゼロではありません。

ユーザー名非公開
逆に大企業は、有名大学卒で切磋琢磨します。高卒だとずっと現場スタッフ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border1

逆に大企業は、有名大学卒で切磋琢磨します。高卒だとずっと現場スタッフで終ることが多いです。 会社によりますが、優秀だと日勤に上がれますが、給料自体安いので厳しいと思います。中小だからダメとかはありません。日本の会社はほとんど中小です。毎日顔合わせる同僚と上手くやることの方が、メンタル的には良いです。 会社勤めしつつ、稼げる方法を模索するべきです。会社に勤めてれば安泰の時代ではないです。若いうちは、自分に投資するのが一番です。大学行くも良いですし。ただ資格をとるとかはやめましょう。資格がないとできない仕事に限ります。医師とか弁護士とかです。それ以外は仕事しながら取得するものです。

ユーザー名非公開
どんな大企業も最初は小企業です。例えばメルカリは2013年創業で、現...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility53
favorite_border1

どんな大企業も最初は小企業です。例えばメルカリは2013年創業で、現在は社員1000人以上いる大企業ですが、2013年にメルカリに正社員として入社した人は負け組なのでしょうか。私はめちゃくちゃ勝ち組かつ優秀な人たちだと思います。 大企業=それだけの社員数を抱え込めるだけの売上と居心地のよさがあるということなので「大企業≒いい会社」は一部例外を除いて概ね間違っていないとは思いますが、その裏、つまり「中小企業≒悪い会社」は成り立たないと思っています。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.内定式で低学歴(高卒)をバカにされたのですがどうしたら見返せれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日内定式的な位置づけである、顔合わせ会がzoom上で行われました。 最初に自己紹介をやったのですが、出身や学生時代にやっていたことなどを話しました。 最初の方は人事的な方がいてばちばちしなかったのですが、人事の方がいなくなった瞬間、学歴の話になって高卒ということを理由にバカにされました。 なんとしても見返したいのですが、どうしたら良いでしょうか? また、社会人になる前にやっておくと有利になることがありましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.高卒の社会人と大卒の社会人ではどちらが優秀なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は社会人経験が長い方が仕事ができるようになると考えています。 大卒の方が学力は高いとは思うのですが、大学生が4年間大人に囲まれて仕事をしている方が成長できるのかなとも思います。 しかし大学4年間勉強した方がいいのかなとも思います。 皆さんの意見はどちらだと思いますか。 回答お待ちしております。
question_answer
9人

Q.ガクチカで高校時代のエピソードがないのですがどうしたら良いですか?

NoahsMarus

NoahsMarusのアイコン
私には学生時代(すなわちガクチカ)のエピソードが一切ありません 企業によっては高卒者にも聞く企業もあるというので困っています。
question_answer
8人

Q.高卒の未経験Webエンジニアにオススメの求人サイトはどこですか?

Xz4848

Xz4848のアイコン
Webエンジニア志望で19歳の高卒未経験が良い就職ができそうなオススメの求人サイトを教えてください。
question_answer
7人

Q.高卒でもIT業界でエンジニアとして働くことはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在23歳の男です。 期間工として、高校卒業後から働いていたのですが、ずっとパソコンが好きで、プログラミングを独学で勉強しています。 今は封鎖していますが、過去にサイト運営もしていました。 今回聞きたいのは、高卒の自分でもIT業界でエンジニアとして働けるのか? ということなのですが、実際いかがでしょうか。 地方に住んでいる為、転職活動をするにあたり面接等は中々ハードルが高くためらっていました。 自分に実践経験がないのも、不安だったのですが、、、東京に出て、自分の技術を活かして働きた…
question_answer
7人

Q.製造業の会社で資本金が1000万円の従業員数が80人弱ほどの会社は収入が安定しないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校3年生です。 来年、資本金が1000万円で従業員数が80人弱ほどの製造業の会社に就職します。 資本金が1000万円ってこの先安定しますか? 潰れたり給料が安定しなかったりしますかね。
question_answer
6人

Q.高卒か専門卒で自衛官になるのにはどのような違いがある?

noito

noitoのアイコン
自衛官になるのに高卒で就くのと専門学校を卒業してから就くのでは、どのような違いがありますか。
question_answer
5人

Q.高卒銀行員のリアルな年収はいくら?そもそも高卒で銀行員になれる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、商業高校の2年生です。 高校を卒業したら銀行員になりたいと思っています。 高卒で銀行員になった場合の年収・初任給(月収)・ボーナスはどれくらいですか? (手取り額も分かれば、目安で良いので教えてください。) また、そもそも高卒で銀行員になることは可能でしょうか? 必要な学力や資格があれば教えてください。
question_answer
5人

Q.空白期間(ブランク)が1年ある26歳の高卒が転職を成功させるにはどうしたらいいですか?

jobq3949245

jobq3949245のアイコン
去年の年末に仕事をやめてもうすぐ1年になりますが未だに再就職先が決まってません。すぐに見つかるだろうと思っていたので資格取得などの勉強をしてなくどうしたらいいのかが分かりません。 年齢は26歳で最終学歴は高卒になり普通免許しか持っていません。選り好みしなければいくらでもあると思ってますがどうしても年間休日120日以上休みがあるところがいいと思ってます。 なにかアドバイスなどありますでしょうか?
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録