ユーザー名非公開
回答13件
昇給が見込めないから転職したいが本心なのでしょうが、昇給が見込めそうだからということ以外に応募予定企業に対しての想いがないと、数秒で面接で話すことがなくなりそうですね。 自分も転職経験者ですが、転職理由を考えるときは、辞める理由ではなく次のステップとしてその企業を選ぶ理由を考えていました。 昇給するかしないかは、会社の業績がいいのと同時にその人にそれなりの能力があるかどうかが重要になるものと思います。 採用企業側は「何で昇給する前提で話してんの?」と思うかもしれません。 給与は労働の対価なので、肝心の労働の部分について、現職では実現できないけど応募企業なら実現できる、そんな環境で仕事がしたいといったポイントが見つけられるといいのかなと思います。
給与や将来性を理由にするのは、一部を除いてオススメしません。端的に理由を言えば、同様のケースがあれば逃げるような人を信頼して採用したいと思いますか?ということです。これが許されるのはハイスペか外資、ブラックな会社かと思います。 転職の理由が作れない人は見方を変えるべきです。他責ではなく、なにをしたいのか、どういう環境でやりたいのかを伝えるのが良いです。 ただこの場合、会社ごとに理由を調整する形になるので面倒ではありますが、企業研究もしつつ、キャリアを考えられるのでオススメではあります。 この研究ができないと、普通のスペックの人材は基本的に採用されにくいのでどの道本気で転職したいならやるべきかと思います。 今の会社でこういうことをしてきた、今後こういったことを考えてるが、そんなキャリアプランがないから外に機会をもとめている。そこで御社ならできそうだから応募した、というストーリーが作れればなんとかなります。 これをブラッシュアップさえできれば、なんとかなります。