ユーザー名非公開
回答4件
複数の企業の社外取締役になりたいということでしょうか。世の中にそういう人はいますがそれを目標にしたわけではなく結果としてそうなっただけだと思うので、再現性のあるパスがあるかは疑問ですが、まず資格は関係ないです。まずは1つの会社(大企業)で役員(社長かせめて副社長クラス)になりましょう。そこから経済同友会の幹事になれれば、現職を退く頃にどこかしらの社外取締役で声がかかるかもしれません。大企業で出世するのが難しいなら起業して会社を複数持つのが近道かもしれません。
スキルや経験がない人がいきなり役員に抜擢されることはないです。 他の方も回答していますが、自社の役員になるか社外取締役として役員になるのかの2択です。 自社の役員は少なくとも部長以上であることが必須でしょう。 社外取締役として役員になるのなら、何らかの事業を自分で興すレベルじゃないと無理です。
私の会社の元社長が複数の大手企業の社外取締役をしていました。経歴としては社長退任後に経団連の委員長を務めていました。ですのでまずは大手企業の社長を目指してください。