ユーザー名非公開
回答38件
27の時点で400くらいでした。 34-5の時点で800-900となり今は38ですが海外駐在となり、手当など含むと2500ほどになりました。(手当なしで1500ほど) 特に資格等ありませんが実務と専門性、言語で給与を上げてきたので何とも言えませんが外資系や海外へ行く機会の多い企業であればチャンスはあると思います。 がんばってください。
会計士か税理士の資格を持つのが早いと思いますよ。 資格取得に時間が掛かりますが、会計士の場合なら最低3年は無職で試験に打ち込める環境や資金的が必要です。ギャンブル的な要素はありますが、受からない人は途中から専門学校に来なくなりますので、諦めずに努力を継続できた人は特別な才能が無くても2年~5年くらいで合格しています。 会計士2次試験合格後に監査法人に就職して何年か勤務すると目標の年収にはなると思いますよ
そう言う会社はあります。大手Sierです。新卒での入社は極めて厳しいのですが、中途入社であれば、 ・学歴としては、march、関関同立、駅弁以上てあること。 かつ、 ・経歴は大手会社でプロジェクトを担当している。または、情報処理系の資格をもちプレゼンがそこそこうまいか。 この程度の人はこう言う人はたくさんいると思います。臆せず受けてみると採用してくれます。
日経の企業だと800万以上を提示する企業は限られてくると思われます。 外資系が狙い目ですので検討してみては?
首都圏ではやはりIR(コンサルでトーマツ、アビーム、アクセンチュア等) 後は都市銀行等の金融機関が挙げられます。確実な所はキーエンスです。後はメディア(放送局、凸版、電通) 地方では放送局、ガス、電力等の公共性が高い分野と思います。
上位の戦略コンサルティングファームであれば平均年収1,500万円、平均年齢30歳前後だと思うので、理屈上は可能です。 もちろん、年収の桁が違うパートナークラスが平均を引き上げている面も多少はありますが、実態としても、新卒入社3年目くらいで1,200万円弱には到達できます。 例えばMBBの一つ、BXX社に20台後半の事業会社からの転職なら、下から1 or 2番目のランクからになることが多いですが、それでも最低700万円、良ければ1,000万円弱くらいですかね。 そこから1,2年程度頑張って昇進できれば、1,200~1,800と、夢は広がります。 本気なら、早めに社費で海外有名MBAに行くか、最低でも国内トップMBAあたりに自費で通うくらいはやったほうが良いです。もしくは、30歳を考えるとリードタイムきついですが、Big4やもう一つTierを下げたコンサルファームに入ってさっさと昇進して、そこから転職でMBBを狙うとかですかね。 経理は(今のところ)つぶしが効く良い職種ですが、反面、どんな会社の経理でもやることは一緒なのでコンサルからすると選考において特筆するポイントにはならないです。現職とは別のルートに早めに動かれる必要があります。
経理の仕事は好きですか? 経理のいわゆるバックオフィス部門からチェンジして、 数字や金が好きならアセットマネジメント業界も向いていると思います。 こちらはバックオフィスではなく、投資部門だと年収が今後も上がり続けると思います。
どのような会社が待遇がいいか?に回答しますが、 そもそも利益を出したり、成長産業の業界は内勤も含めて給料が上がりやすい傾向にあります。 ただ、そこで雇われるためにはどのような行動や成果、資格が必要かを考えてみてください。
現在、あなたが具体的に思い浮かばない様でしたら、その様な職にはつけないと思います。具体化出来たら、それに向かって一歩一歩詰めて行くことで実現出来るでしょう。漠然と思うだけでは叶わないと思います。