ユーザー名非公開
回答7件
他で内定が出ており、そっちと比較したいという理由であれば聞いてもいいのではないでしょうか。 何もなくただ気になるのならば、待ってくださいとしか返事は来ない気がしますが。 検討に時間が掛かってるのは他の選考者との比較とかですかね。
某業界で中途採用を担当している者です。 具体的に中で何をしているかはその会社の事情ですので外からわかるものではありません。私の会社の場合でお話しますと、面接をしてすぐ結果が出ない理由としては次のものが考えられます。 ・採用枠に対して複数人応募してきている場合、全員の選考が終わるまで保留 ・配属部門と人事部門での結果の合意・共有 ・財務部門の承認 ・エグゼクティブによる承認 ・親会社がいて力が強い場合、親会社の承認 ・オファーレターの作成、承認
2週間も待たされたら通常は落ちてると判断します。ただ、今回は待ってくださいとわざわざ言われているので、他の候補者と比較している可能性が高いでしょう。
紹介者採用(リファラル)枠と言っても一部プロセスが免除されるかどうかというだけで、結局のところ募集をかけた要員数に対する募集チャネルの1つに過ぎません。ですので、他の応募者とコンペになっている可能性が1つ。あと考えられるのは、急遽社内の事情(例えば予算の過等)のため例外承認の取得に時間がかかっているケースもあったりします。