ユーザー名非公開
回答3件
こんにちは いま社会人1年目ですね…。 そうですよね そろそろ1年たったあたりで気が付くことがたくさんありますよね。 まず、なぜ今の会社を選んだのでしょうか。もういちど整理をしてみましょう。 印刷業界が好きだったから、自分がやりたい職種だったから、その会社の雰囲気がよかったから。 という、何かその会社で働いていて給料以外の「やりがい」があるなら続くのですが、そうでなければ確かに考えちゃいますよね。 大学の同級生と比較したり、悶々としてしまうこともあるのでは? もし給与以外のモチベーションが得られなければ、急いで辞めずに、残業が多くて大変でしょうけど、まず今の会社で身に着けたスキルを見直してみてはいかがでしょうか? それから、もし今の会社にいる間に見つけられた自分の好きなこと、得意なことがないかも見直してみましょう。 そのうえで、どうして今の会社にいるのかもう一度考えてみてください。 第二新卒の転職先は40代後半の私なんかに比べればたくさんあると思います。 でもやっぱり聞かれると思うんですよ、どうして辞めたのか。 そしてあなたは次の会社でどんなスキルや能力を提供できるのか。 つまづいていて、苦しいと思いますが、短いようでこの1年間結構いろいろあったと思います。 じっくり自分と向き合って、ただ一つの理由だけに縛られず、選択をしてほしいと思います。 そして次の会社に巡り合えたら、その選択が正解だったといえるように努力すればいいんじゃないかと思います。 私は契約社員ですが、コロナで不況に立たされた関連会社の社員を親会社に吸収することで、正社員登用の道を閉ざされてしまい、今悔しい思いをしながらも転職活動をしています。 なかなか見つかりませんし、この年で転職ってイメージ悪いみたいで面接でも必ず「なんで辞めたの」って聞かれます。これまでの転職にだってきちんとした理由があるのに、やっぱりそういうものなんだなって思います。 まだまだあなたは20代。 例えば「何もしてないのに急に涙が出てくる」などそういう症状が出ているならすぐに辞めた方がいいけれど、元気なら、ちょっと仕事と距離を取って、じっくり焦らず考えてみてはいかがでしょうか。
経験を売りにして転職するのは厳しいと思います。 第二新卒を募集している企業はたくさんあるので、まずはそこを狙ってみてはどうでしょうか。
既にベストアンサーが付いてますが、私も同じような経験だったのでそれを踏まえて。 もし転職をするなら20代のうちに。 早ければ早い事に越したことはないですが、27-28なら厳しくなってくるので25ぐらいが一つの区切りかと。 なので入社3年~4年目に動いた方が良いと思いますね。 理由としてはただ一つで貴方の市場価値が失われていくからです。 キャリアを長い目で見た時に既に昨年の4月入社時点で差が付き始めてます。 大手企業の人は顧客相手にプレゼンやPCスキルの経験値が貯まっていますし、 プログラマー、Webデザイナー、エンジニアなどそれぞれが自分たちの職場で経験をしています。 という競争相手と比較した際、はっきり言って印刷会社で磨けるスキルなんてたかが知れてます。 そこでいくら長く働いたところで給与アップや職場環境の改善なんて見込めません。 という現状の不満から他所に移ろうと思って動けるタイムリミットが20代です。 30代になるとマネジメント経験(部下を持ってマネジメントしたかどうか)や、 法人営業の開拓経験といった様により専門的な要素を求められるようになりますから余計に不利です。 あえて言わせて貰うと、雰囲気が良いだけで残業の多さや給与が見合っていないという不満を埋められますでしょうか。 やはり限界に感じて動こうと思ったけど動けないという事も十分あるので決断をする必要ないですが、 どうするべきかは常日頃から考えた方が良いかと思います。