ユーザー名非公開
回答3件
ITエンジニアは院卒で入っても何の箔もつかない、理系ではレアな職種です。院卒で入っても初任給がちょっと高くなるだけで2年分の年収を損することになりますし、同じ年次の2年遅れで入っているのに、学卒3年目の動きを期待されることになります。 また、ITエンジニアは今はあまり不況は関係ありません。この先10年以上人手が足りないので、今でも数年後でも状況は一緒です。すぐにでも入ってきてください。 一緒に働けるのを楽しみにしています。
誰にも断言できない未来の予測を元に院進するかどうか決めるのは違うかなと。シンプルに院で研究したいことがあるかどうかで決めるべきだと思います。3年前にコロナを予想できた人はいなかったでしょう。
大学院は研究者になるための道ですので、就職のリスクヘッジのために進学するのは違うかと思います。 他の方も指摘してますが、院にいったところで不況云々の話から逃れられるとは思えませんが。 また仮に院に進んだ後に就職活動をするとして、一般的な企業採用枠は学部卒がほとんどで院卒はそこまで多くありません。 そういった前提がある中で不況で採用が絞り込まれたとしたら、余計に院卒が不利な気がしますが。