search
ログイン質問する
dehaze
指導員・社会福祉専門職

Q.社会福祉士と介護福祉士の資格を持っていれば食いっぱぐれないですか?

ユーザー名非公開

visibility 1978
社会福祉士と介護福祉士の資格を持っていれば食いっぱぐれないですか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
食いっぱぐれないの定義次第です。年収はかなり低いのでワンマンで家族を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility407
favorite_border2

食いっぱぐれないの定義次第です。年収はかなり低いのでワンマンで家族を養う等は厳しいかもしれませんが、需要は高い資格なので職には困らないと思います。つまり細々となら食いっぱぐれないです。

ユーザー名非公開
社会福祉士、介護福祉士 いずれも年収は390万から400万ぐらいだそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility407
favorite_border1

社会福祉士、介護福祉士 いずれも年収は390万から400万ぐらいだそうです。 食いっぱぐれないかどうかはその人の生活水準によると思いますが、他の方が回答されている通り1人だけの稼ぎで家族を養うのは結構大変だと思います。 奥さんがいて専業主婦だと年収ベースで400万の場合、実際に手元に残るお金(可処分所得)は320万円ほどです。 月26万で生活できないわけではないですが、贅沢をするのは難しいと思います。

あなたの食欲次第です。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility407
favorite_border0

あなたの食欲次第です。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.福祉施設で働く人が何かを変えたい場合は何を目指すと良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
福祉施設で働いている人が何を変えたいという場合はどの国の部署(?)を目指したら良いですか?
question_answer
3人

Q.就労移行支援に新卒で就職した時に苦労することはなんでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会福祉士、精神保健福祉士の資格取得に向けている大学4年生です。就職は、障害福祉で就労移行支援を考えているのですが、新卒でしかも社会の経験もあまりない者が本当に就労移行支援の道に進んでいいのか凄く悩んでます。現在ひとつも内定はないです。国家試験もあり、あまり時間もないため焦りばかりが常にあり眠れない日もあります…。 福祉大学出身で新卒で就労移行支援に就職した方に質問です。就労移行支援で最初に苦労したことはなんですか?
question_answer
1人

Q.介護職の初任給はどのくらいなのでしょうか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
介護職に将来的につきたいと考えている専門学生です。 年収の面での不安が大きいので教えてください。
question_answer
3人

Q.IT(セールスエンジニア)と介護福祉はどちらのほうが将来性がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT業界に復帰したいと考えている33歳のものです。 現在は、介護関係の職についているのですが、 IT業界へ復帰したいなと考えています。 元々はセールスエンジニアを担当していたので、復職するのであれば同様にセールスエンジニアをやりたいと考えています。 が、よく聞くのはIT企業の先行きのみえなさです。 退職理由は、単純に人員削減のためにリストラをされた(契約社員)のですが、 現在も、一昔と同様にこのような形態の会社が多いのでしょうか? このまま介護関係の仕事を続けるのとIT業界へ復帰するのとで…
question_answer
3人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.英語プラスαのスキルが今後必要と言われますがどんなスキルが良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
英語プラスαのスキルがこれからの時代は必要と言われますが、どんなスキルが良いのでしょうか? 私が思うのはプログラミング、会計などですかね?
question_answer
15人

Q.女性向けで40、50代になっても困らない資格って何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アラサー女子です。 資格より経験なのはわかりますが、これから先40代、50代になった時にどんどんと働く場所が限られていってしまうのかな?と心配しています。 私はなにも資格などもっていないので そこで質問なのですが、これから先、40代50代になっても困らない、取得してよかったなと思える資格は何かありますか? 貯金などもしていますが、教えていただきたいです。
question_answer
15人

Q.30代から無資格・未経験で続けられる職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から無資格、未経験で長く続けられる職業を教えて下さい。 今、福祉関係の仕事をしていますが、転職を考えています。理由はいくつかありますが、一番は会社の業績が悪く賞与、昇給がなくなってしまったからです。 同じ業種にと考えましたが、やはり福祉の世界は低収入です。 年齢的な不安はありますが、この際職種変更をして、安心して働ける仕事に就きたいと考えています。 もう一つ難点としては、すんでいる地域が田舎の方ですので、あまり仕事の種類がありません。 こういう仕事はどう?とか何かアドバイスもあれ…
question_answer
12人

Q.会社の役員にはどんな資格や経験がある人がなれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どんな人が会社の役員になれますか?(どんな資格や経験を持っている人が)
question_answer
10人

Q.就職活動で資格取得以外で周囲の学生と差別化するには何をすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学1年、就職活動開始 【聞きたいこと】現状としてまずは、資格を取ることから初めようと考えています。ですが、就活を始める上で資格を取ること以外で、他との差別化をするためになにをすれば良いかはっきりと分かりません。具体的に資格以外でどのようなことをするべきだと考えますか。
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録