ユーザー名非公開
回答5件
確か同棲している彼女と同い年だと思いますが、うちの場合だとこんな感じです。 朝7時起床 → 8時前に家を出る→18時頃帰宅→19-20時に夕食→22時までにお風呂→22-0時 会社の準備をしたり勉強したりスマホいじったり 0時就寝
6:00起床 食事の支度(前の日にほぼ作っておく)6:15ご飯→6:40身支度化粧→7:00家を出る→18:00近隣スーパー→18:30自宅→風呂→19:00調理→19:30食事→勉強、趣味明日の支度など諸々→23:00就寝 独身かつ定時で帰れるときはこんな感じだったと思います。大抵は家に帰れるのは22時以降で風呂に入ったら寝てました。お弁当は買うもので作った記憶などありません。 読んでてあなたのどこが下手なのかと首をひねりましたが。あなたが下手なら私はドヘタです。 その年齢で、それだけきちんとしていたら何の問題もなく、むしろ時間の使い方は上手な方だと思いますよ。心配しないでください。多分まだ社会人1年目だと思うのでキャリアアップのための何かは休みで時間がある時で十分だと思います。
基本的にほとんどの人は8:30に起きて即在宅で就業報告、20時に退勤して2時間youtube、ubereatsしてから2時間ネトフリ、ゆっくりお風呂入って2時に就寝。 こんなもんですよ。
一人暮らしですかね!?家事やメイク・出勤準備で朝は3時間ぐらいかかるかなと思います。 私が独身だった時は長時間労働で家事に時間が避けなかったので以下のルーティンでした。 8:00 起床 (家事しないメイクのみ) 9:00 通勤 9:30 出社 18:00 定時ですが帰れません 19:30 閑散期はこの時間ぐらいまでに退社 22:00 退社 コンビニor外食で夕食 23:00 帰宅 (まずお風呂→読書したり、TV見たり)先にお風呂済ませれば寝落ちしても安心 1:00 就寝 キャリアアップは閑散期に無理やり定時上がりにしてセミナーに行ってました。 強制的に予定を入れると仕事もそれまでに終わらせないとと捗りましたよ。 洗濯は2日に1回ぐらいで、お風呂終わった夜に洗濯機を予約して起床後に家干ししていました。 掃除は土曜の朝にまとめ行い、気が向いたら土日に作り置きして冷凍→朝ごはんor夕食に食べる感じです。今思うと健康に悪そうですが。 家事の時間を削るのが一番効率的だと思います。 いま振り返ると、まずやりたい予定をスケジュールに入れてから一日を設計するよいかなと思います。 参考になれば幸いです。
30代中盤の男性です。心身共に健康な生活スタイルであれば変えなくて良いと思いますよ。私のこの3月の生活は朝5時半に起きてご飯を食べて6時から在宅勤務開始、12-13時は昼ご飯。13-19時は仕事、19-20時は夜ご飯、20-22時まで仕事。22-24時でお風呂やスマホいじり。 プロジェクトが忙しい時は、ほぼ毎日、一日の内14時間は在宅勤務をしています(笑)睡眠は5~6時間です。仕事以外はご飯とお風呂を除くとほぼ時間が無いです。キャリアアップの点では同期最速のスピードで管理職に昇進できました。しかし、もうちょっとのんびり過ごす日々が欲しいと思うこともあります。給料は満足していますので、自分の人生でどのくらいのお金と時間をバランスをとって求めるかだと思います。