search
ログイン質問する
dehaze

Q.どれくらいで仕事に慣れて、どれくらいで不向きだと分かりますか?

KKTRK

4月から働き始めた新社会人なのですが仕事で失敗ばかりしています。周りは長いこと働いてる人たちしかおらず比較対象がいないためそういった失敗を繰り返すたびに自分がこの仕事に向いていないのではないかという不安に駆られます。一般的に仕事に慣れるのにはどれほどの時間がかかるのでしょうか、また、どれくらいの期間が経過して仕事に慣れなかったらそれは向いてない仕事と言えるのでしょうか?(同じ質問を繰り返しているようですいません。ただ、こういったことに無知であるため、〇〇週間目に全く慣れていなかったら不向きな仕事である兆候です といったような「慣れ」と「不向き」の双方のターニングポイントや特徴などのアドバイスが聞けたらと考えこのような質問の形にさせていただきました。こんな質問ですが答えていただけたら真剣にその回答を参考にさせていただきます。どうかよろしくお願いします。)
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
私の経験ですが、 1年目〜2年目までは目の前のことに必死 3年目...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility183
favorite_border3

私の経験ですが、 1年目〜2年目までは目の前のことに必死 3年目ぐらいから慣れてきて周りを見る余裕ができる 4年目あたりで向き不向きがわかる といった感じでした。 大企業で仕事が細分化されてるほどこれが当てはまると思います。 というのも、若手のうちは上司や先輩の駒として働くことになり、また、大きな仕事を任せられないので細かい仕事が多く「木を見て森を見ず」状態になるからです。 4年目以降の中堅になると、それなりに業務が一周するため、仕事全体の流れを理解することができるようになりました。大体この辺りで向き不向きを確信するようになると思います。 その他の要素としては、担当外、課外、部外の人柄や自分を取り巻く人間関係から直感的に「なんか合わないな」と感じていれば合わない職場にいる可能性が高いです。 慣れと不向きのターニングポイントは、「この仕事をやることに耐えられるか」です。やる気や力が入らないようであれば、たとえ簡単な内容であろうとも向いてないと思います。自分自身がその仕事に何ら価値を見出していないからです。 私は営業向きだと言われてきたにもかかわらず事務職に就いてしまったため、価値観や性格が合わず人間関係に苦労し、取るに足らない細かい事務作業に忙殺されてメンタルが壊れました。 私は7年目ですが、異動や担当替えを通して一通りの分野を経験し不向きを確信したため、現在は転職活動中です。 上記年数を経過していなくとも、違和感を感じたら転職を検討してよいと思います。 第二新卒であればキャリアはさほど見られないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 向き不向きのある職種や業界は確実にあると思います。営業職ひとつとっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility183
favorite_border1

 向き不向きのある職種や業界は確実にあると思います。営業職ひとつとっても、扱ってる商品、売る相手、新規開発なのか技術サービスかによって違いがあります。不向きだとやはり、覚えられなく、きつく感じるでしょう。  あと、先輩がだいぶ歳上とのことですが、その先輩のようになりたいでしょうか。そう思えないのであれば、あまりあってないのかもしれません。  

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新卒ですね。あなたが特別な勉強等をしたのでなければ、どんな仕事でも、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility183
favorite_border1

新卒ですね。あなたが特別な勉強等をしたのでなければ、どんな仕事でも、30歳位までは、苦労が続きますよ。一人前になるのが30代以降でしょう。皆、同じです。失敗した場合は、その原因を良く反省して、繰り返さないためにどうすれば良いか考えて、実行することです。これができないと、いつまで経っても成長しません。なお、失敗が続いている最中に絶対に退職してはいけません。前職に問い合わせした場合に、あなたの評価は悪いに決まっているからです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility183
favorite_border0

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収1000万円の楽な仕事はありますか?倍率等は考慮しません

jobq1683818

jobq1683818のアイコン
年収1000万程度の作業量が少なく楽な仕事はありますか? 入る倍率等は考慮しなくて大丈夫です。
question_answer
41人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.仕事の休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人一年目の者です。 私はビールが好きなのですが、仕事中も恋しくてたまりません。 そこで、ノンアルコールビールなら仕事の休憩時間に飲んでも問題ないのではないかと思いました。 ネットで調べてみるとノンアルコールでも昼間からビールを飲むのは非常識という声が多いです。

 ただ、休憩時間は個人の自由ですし、最近はリモートワークも行われてるので職場は人が少なく、周りから見られることはありません。 休憩時間でもノンアルコールビールを飲んだらダメでしょうか?
question_answer
30人

Q.入社式にドレッドヘアで来た同期をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今日、入社式でした。 私は来慣れていないスーツに身を包んで長い髪を後ろで結んで出社しました。 しかし、私や私の周りの同期の心情とは裏腹に、ドレッドヘアで入社式に出席する同期がいました。 入社式は私がイメージしているような、ものとは違うのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人

Q.仕事が楽しくないのですが楽しくなる工夫はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事が楽しくないのですが、楽しくなる工夫はありますか?
question_answer
16人

Q.仕事を休んでまでワクチンを打つべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだワクチンを打っていない会社員です。 ワクチン接種が進んでいますが、ワクチンを打った社員や友人はほとんどが翌日以降に高熱を出し、体調不良で仕事を休んでいます。 コロナウイルスに感染しないために体調不良になって仕事を休むのは本末転倒だと思います。 また、ワクチン接種後に亡くなられた若い女性の方もいるそうです。 そのようなニュースを聞くと、ワクチンを打つよりもテレワークを続けていた方がいい気がします。 皆さんはどう思いますか?
question_answer
15人

Q.転職先で活躍できないので再び転職した方がいいでしょうか?

レッドリバー

レッドリバーのアイコン
転職して1年半経ちました。 職種は異なるのですが、経験してきた技術分野を活かしたいと思い、現職に転職しました。 しかし、実際は大した実績・スキルもなかったことを痛感してきており、期待された結果が出せず自分の無能さが露呈しました。 今ではその分野に未経験な人の方が信頼されて任されています。周りはみんな自分より優秀で、自分はついていけてないです。 「こいつ、中途のくせに使えねえな」と思われているのをなんとなく感じています。 現職に向いてない可能性もありますが、結果も出してない自分が再び転職するの…
question_answer
15人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録