ユーザー名非公開
回答6件
私の在籍する会社の場合ですが。 前社長と仲良かった役職者が一掃されます。 子会社に出向させたり、別の部署の長をやらせて成果が出ないとその職を解いて自分から辞めさせる方向に仕向けたり。 また社長が出身の部署の連中が色々と重要な役職に就き始めます。 何故か人事に社長が介入するようになります。特に中途採用は必ず社長面談があります。 100名ぐらいの会社なら分かりますが1000名超えている会社です。 しかも大手グループ企業の中核子会社の一つです。 個人的には一社長がここまでやるか?って思ってます。
私の会社の場合ですが、今の社長に変わってから会社や社長自身のメディア(ニュース等)への露出が増えました。あと、社長から社員へのメッセージの発信や、意見の受け入れの機会も増えました。
業績が下がって社長が退任する場合、やはり前社長の側近は、近い人ほど会社を去ることになると思います。そうでないと、悪い業績を引きずることになるからです。それほど悪い業績の会社を上向きにさせるのは難しいことであると思います。社長が変わって、光明が見えてきたら、交代は成功でしょう。そう簡単には、好転しないと思います。それだけに、実力がなければ、なるべく早い交代も望まれます。
私の経験ですが、前社長派が一掃されました 役職を解かれ、案件を外され、権限を失い、チームを解体され、と徹底的でしたね
社長が変わるとですか 大手か中小かでちょっと違います。 大手だと、何となくカラーが変わったかな?という程度でそんなに何が起きるわけでもなく偉い人だけの問題のようでした。びっくりするような人事って今時ありませんしね 中小だと本当に社風が変わります。合わなくて辞める人が偉くなくてもそれなりにいました。 会社の規模やあなたの立場である程度話は変わる気はしますが、大手ほど取締役レベルにでもいない限り無風です。