search
ログイン質問する
dehaze
入社承諾書 内定辞退

入社承諾書を出した後でも内定辞退できる?穏便に済ますには

入社承諾書とはどういうものなのでしょうか?入社承諾書を提出した後に内定辞退することは可能なのでしょうか?この記事では入社承諾書の役割と内定辞退するときのポイントについて説明します。

visibility11043 |

まず「入社承諾書」とはどういうものか

入社承諾書を提出した後に内定辞退することは、企業に迷惑をかける行為です。

採用担当者や内定者にとって入社承諾書はどれほど重要なものなのでしょうか?

まずは入社承諾書について見ていきましょう。
 

「入社承諾書」の役割

入社承諾書とは、その会社に入社することを約束する書類です。

つまり、内定者は入社承諾書を提出すると内定辞退しにくくなります。

会社は採用活動を行い必要な人材を確保するために多額のコストをかけています。

もし、内定辞退されてしまうと欠員が発生し、その欠員を埋めるために新たに採用活動をしなければなりません。

会社としては新たに採用するためのコストがかからないように、できるだけ内定辞退者を出さないようにする必要があります。

その役割を担っているのが入社承諾書です。
 

「入社承諾書」の法的拘束力

入社承諾書に法的拘束力はありません

そのため、入社承諾書提出後の内定辞退を理由とした損害賠償が請求されることはほぼ考えられないでしょう。

とはいえ入社承諾書に法的拘束力がないからといって、安易に署名・捺印するのはNGです。

入社承諾書も契約書の一種なので、契約内容をきちんと確認してから署名・捺印をする必要があります。

関連するQ&A

ずばり、入社承諾書提出後の内定辞退は可能?

入社承諾書提出後に内定辞退することができるのか、そのときに注意するべきことは何かについて解説していきます。
 

内定辞退は可能

入社承諾書提出後に内定辞退することは可能です。

理由は、先述したように入社承諾書は法的拘束力がないからです。

つまり入社承諾書とは、会社側、内定者共に契約をキャンセルする権利があるということを意味しています。

しかし、入社承諾書提出後に内定辞退することは大変迷惑のかかる行為です。そのため、内定を辞退すると決めたなら、なるべく早急に連絡をする必要があります。
 

ただし、損害賠償を請求される場合も

基本的には、入社承諾書提出後の内定辞退を理由に損害賠償を請求されることはありません。

しかし、入社のために会社が負担した費用がある程度大きく、会社が損害を受けたと認められる場合は、その内定者に対して損害賠償を請求する可能性があります。

損害賠償を請求される可能性のある例を挙げると、1.会社負担で引っ越しをした後に内定辞退を申し出たとき、2.入社前研修として会社負担で研修を受けた後に内定辞退を申し出たときなどです。

入社承諾書を提出することは、入社意思があると思われるので会社負担でこのような事前準備をさせることがあります。

少しでも内定辞退の可能性があるならば、会社負担での事前準備を行う前に採用担当者に相談するべきです。

 

JobQで、内定辞退に関連した質問があります。併せて見てみましょう。

面接で入社意欲が高いことを示していても内定辞退をすることは出来ますか?

就活生です。内定をいただいたのですが、後でよく考えると、そこの企業が説明会で説明していた内容と、面接で説明された内容がかなり違っており、不信感を抱いたので辞退したいです。

面接で、志望度100パーセントですとか、承諾書をすぐ送りますとか、入社したいと色々言ってしまった後なので、辞退できるのか不安です。

面接での私の発言によって、辞退を拒否されるということはありますか?

また、こういった場合どのように言って辞退していいのかわかりません…

どのように言えばいいのでしょうか…正直に言っていいものなのでしょうか…( ; _ ; )

・会社が内定辞退を拒否することは法的にできません。
・内定辞退を伝える方法は、口頭でも電話でもメールでも封書でもなんでも良いです。
・承諾書は実は…続きを見る

関連するQ&A

内定辞退の方法

入社承諾書を提出後に、本命の会社から内定の通知が来た場合、ほとんどの人は先に本命でない会社の内定を辞退したいと思います。

このような場合、どのようにすれば失礼なく内定辞退ができるのでしょうか?

具体的な内定辞退の方法や注意点について紹介します。
 

手段としては訪問、電話、メールなど

入社承諾書を提出した後、内定辞退を申し出る方法はいくつかあります。

例を挙げると、会社に訪問する方法、採用担当者への電話する方法、メールを送る方法などが考えられます。

この例の中で内定辞退を伝える方法としてよく使われる手段が電話です。

電話で急な内定辞退に対する謝罪の気持ちを伝えた後、よりその気持ちを示すために、おわび状のメールか手紙を送ります。

このように対応することで内定辞退におけるトラブルを回避できます。
 

望ましいのは訪問または電話

会社に訪問する方法は一番望ましい方法であり、直接、謝罪の気持ちを伝えられます。

おそらく、会社に訪問すると採用担当者と内定辞退についての面接を行うはずです。

面接のときには謝罪の気持ちを伝え、誠意ある態度で臨む必要があります。

しかし、相手によっては感情的な対応をされる可能性があるため、無理をしてまで会社に訪問する必要はありません

つぎに望ましい方法は電話です。電話では、より迅速に内定辞退を伝えることができます。

電話では、内定辞退をしたい旨と謝罪の言葉の2点については最低限述べる必要があります。

内定辞退を伝えるときは、訪問・電話のどちらの方法を使うとしても誠意ある態度と謝罪の気持ちを持って伝えまょう。

関連するQ&A

辞退を行う上でのポイント

入社承諾書提出後に内定辞退をするときは、相手に失礼のないように気を付ける必要があります。

そのときに注意するべきポイントについて4点を紹介します。
 

訪問の場合は、必ずアポイントをとること

採用担当者は、仕事の合間に内定辞退についての面談をすることになるので、アポイントを取りましょう。

アポイントの日時を決めるときは、基本的に相手の時間に合わせます。

逆に、こちら側の都合のよい日時について聞かれたときは、こちら側の都合に合わせて日時を提示します。

提示する時間帯については、相手の仕事時間を考慮した、常識のある時間帯を提示するようにしましょう。
 

辞意がある場合は、なるべく早くに申し出ること

内定辞退を決めたらなるべく早く伝えるようにします。

会社側は、内定辞退の欠員を埋めるために採用活動を行うすぐに行う必要があるからです。

また、先述した通り、内定辞退の連絡が遅すぎると損害賠償を請求される可能性もゼロではありません。決心した時点でなるべく早く伝えるようにしましょう。
 

辞退の理由について、嘘をつく必要はない

内定辞退の理由について嘘をつく必要はありません。

内定辞退の理由について、採用担当者に納得をしてもらう必要があるため、自分が考えていることを述べるようにします。

しかし、賃金が少ないことや労働環境が悪いうわさがあるなどその会社を悪く言うようなことを理由にしてはいけません。

内定辞退で謝罪しているにもかかわらず、謝罪や誠意の気持ちが伝わらなくなります。
 

迷惑をかけた謝罪と、誠意の気持ちをみせること

入社承諾書提出後に内定辞退をすることは、相手の会社に大変な迷惑をかけます。

内定辞退を申し出るときは謝罪の気持ちを伝え、誠意の気持ちを見せる必要があります。

関連するQ&A

まとめ

入社承諾書を提出した後に内定を辞退する場合の方法や注意するべきポイントについて紹介してきました。

入社承諾書を提出した後に、内定辞退の連絡をすることはかなりの勇気が必要となる行動です。

内定辞退する会社に失礼を与えないように事前準備を行ってから、連絡をするようにしましょう。

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録