ユーザー名非公開
回答2件
何の営業なのかがわかりませんが 後者はIT技術職系のインターンなのですかね。 IT系のインターンでいいかと思います。 技術系の仕事が身に合わないと思えば、就活本番で営業や企画系の職に進みたいという理由付けもできますし、技術系に進むという選択肢も強化できます。 応用情報や宅建を持っていることは良いことだと思います。 一定の学習の努力ができる証明にはなると思います。 ただし大手でそれを持っているだけで内定が取れるという事はありませんので インターンシップなどにおいてコンピテンシーを発揮させることを重視してください。 例えばNTTデータやNECなどでも、日東駒専からの内定者は一定数いますので、学校名で落とされることはありません。
資格を持っているから大手に受かるということはないです。新卒の就活では資格は見られていません。地頭、ポテンシャル、コミュ力、論理的思考力などちょっとやそっとでは身に付かない根本的なスキルを見られているからです。 また、日東駒専でも大手に行ける人はいます。 質問者さんの場合はもう資格のことは一旦離れて、いわゆるガクチカに注力した方がいいですね。 インターンは行きたい方に行けばよいですが、ちょっと打算的に考えるなら最終的に志望する企業へのアピールになりそうなインターンにいくとよいと思います。そのインターンをガクチカにも使えると一石二鳥ですね。