ユーザー名非公開
回答4件
内定おめでとうございます。 大卒男性独身、奨学金なしの設定ですと、働き出すまでは、アルバイトで親の扶養外れない程度に働いてください。あと確実に卒業できるように。卒業旅行とかあると思うので、貯金してください。 働き出すと、実家に入れる以外に、お昼代2万とか。事業所に食堂あれば給与天引きでお金いらなかったり。飲み会もコロナでないでしょうし、新人ですとただってことも。 奨学金があれば返済ある感じです。引越しがあると礼金敷金とかあるんでそこそこ必要です。会社の寮とかであればかからない場合もあると思います。 実家でる時、引越し先に電化製品あるかなどで変わってくると思います。
一番かかるのは引っ越し代だと思いますが不要ということなので、スーツ代と食費くらいだと思います。非リモートなら同期との飲み会などもあるでしょう。まあ学生時代の生活費プラスアルファくらいかと。
将来の備えをしっかり考えておられるので素晴らしいですね! 4月25日が給料日(土日祝の場合は、1日早く振り込まれます)だと仮定します。 額面(税金などが引かれる前。募集要項に記載されていた月給のこと)が20万円だとすると、手取りは17万円くらいです。また、7月から一人暮らし開始と仮定します。 4月1日以降の高額の支出は以下が想定されます。 ■会社の同期や先輩などとの飲み会 1回4,000円程度、コロナですが、もし多い会社だと週に2回くらい同期と飲み会や夜ご飯を食べにいく場合もあります。会社の上司や部長などのエライ人と行く場合はご馳走してくれることもあります。 ■7月からの一人暮らしの引越代 距離と荷物の量によりますが3~7万円くらいはします。複数の会社に見積を取ると良いです。 ■賃貸契約 家賃2ヶ月分、敷金、礼金、仲介手数料を契約時に払います。(礼金無し、敷金が家賃の2ヶ月分などの場合もあります。契約時は家賃は1ヶ月分でOKの場合もあり、物件によります。) 家賃が7万円の物件の場合、総額の目安は以下です。 (7×2)+7+7+7=35万円 ■スーツ代 出社する場合はスーツだと思うので、ワンセット1~2万円くらいで何着か準備が必要です。 ■家具、家電 冷蔵庫と洗濯機は必須だと思うので、それぞれ2~3万円だとして5万円くらいは必要です。アウトレットや中古家電もあるので安いものを探せば抑えられます。 ■仕事の日の昼ご飯代 同期と毎回外食だと1食700~1,000円くらいとなりますが、コンビニで買って会社内で食べるなど、人それぞれだと思います。