ユーザー名非公開
回答3件
特に文系だから、未経験だからという理由で給与が低くなることはないです。(学生の経験やスキルは、あまり会社では重視されません) 昇給は基本的にバンドと呼ばれる職位で決まり、それは今までどのような仕事をして、自分はどのような活躍をして、その活躍が持続的なものかが審査されて昇格、昇給となります。(この審査プロセスがものすごく大変です) ですので、若くとも仕事の実績ができ、かつ昇格に値する審査パッケージを書くことができれば昇格は可能です。 年収の実態はどの会社でもたいていそうだと思いますが、基本的には社外秘です。
一般的に文系/理系という括りは一部の研究開発職を除けばありませんので、そういうのは大学受験までだと思った方がいいです。
研究開発職を除き、文系だから不利ということはほぼありません。逆に文系であることを言い訳にして努力を怠る人には向かない会社です。 最初の昇格(BAND7、係長級)は早い人は3~4年目ぐらい、遅くても30歳までには昇格できます。逆に30歳までに昇格出来ない人には向かない会社です。 係長級に無事昇格した人の場合、30歳時点で700~800万ぐらいの年収になります。これは外資の中では必ずしも高くはないですが、国産の競合他社と比べた場合は悪くない水準かと思います(野村総合研究所を除く)。 毎年の定期昇給についてはとても抑えられています。その代わり昇進時の昇給が大きいです。早い人は30歳ぐらいで課長級(BAND8)になり、900万~1000万ぐらいになります。 平均年収には全く意味はなく、同期のITSでも倍ぐらい差がつく場合があります。