search
ログイン質問する
dehaze

Q.年俸制と月給制ならどちらのほうが雇用側にはメリットがありますか?

ユーザー名非公開

visibility 119
年俸制と月給制を採用している会社が多くあるように思うのですが、これらは企業側にはそれぞれメリットなどがあるように思うのですが、雇用者側にはどのようなメリットがあるのでしょうか。 自分の会社は広告関係の会社で残業時間などがはんぱないため、年俸制を採用され、残業代についてはみなし残業で管理されています。 これは会社にとっては残業代を支払わずに済むなどのメリットがあるように思うのですが、雇用者側ではメリットを感じたことがないです。 どなたか教えてください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
残業と年俸制か月給制かとは関係ないです。 関係あるのはみなし残...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility54
favorite_border1

残業と年俸制か月給制かとは関係ないです。 関係あるのはみなし残業とか裁量労働制とかですよ?

ユーザーアイコン
労働者側にはメリットはありません。 年俸制と裁量労働制のコンボ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility54
favorite_border0

労働者側にはメリットはありません。 年俸制と裁量労働制のコンボは雇用側にメリットがあります。 裁量労働制+月給制だと毎月のみなし残業時間との乖離がないか管理する必要がありますが年俸制にすると月毎の管理が無くなります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
同じく裁量労働制とみなし残業(40時間)の会社にいましたが、私は月4...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility54
favorite_border0

同じく裁量労働制とみなし残業(40時間)の会社にいましたが、私は月40時間を超えたことがないので得でしたね。40時間を超える仕事は受けない、やらないを貫き通しましたから。もちろん、残業200時間やる人のが評価が高く、基本給のアップはその人のが早い訳なので、メリットデメリットはあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
みなし残業も裁量労働制も 規定残業時間以上の差額は支払わなければな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility54
favorite_border0

みなし残業も裁量労働制も 規定残業時間以上の差額は支払わなければならないですよ。 まともな会社なら裁量労働制は労働者有利です。 残業少なくてもみなし分はもらえるし、超えたら超えた分追加です。 また、裁量労働制は時間の拘束はできないので遅刻や早退の概念がありません。 なので、遅く来たら早く帰ったり出来ました。 台風の時は家で仕事してたし。 上の方の通り、実績出さないと評価されないので、 大変、仕事できない人は1年目から同期の中で差がつきます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年俸制のみなし残業代に関して教えていただけませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
残業代について教えてください。 中途入社で年俸制です。(所定労働時間8時間/日、40時間/週) 入社当時の労働条件通知書には、 ①みなし残業代として月○時間分を含みます。 ②時間外手当は、時間外労働の時間数に応じて支給します。 とあるのですが、給与明細の残業代の項目は毎月0円となっています。 この場合、残業代は基本給に含まれていると認識してもいいのでしょうか?? (月給制社員の方は、残業項目に金額が入っています。) また、毎日始業時間(9:30)前に清掃の時間があり、8:50までに出…
question_answer
4人

Q.年俸制のメリットとデメリットはなんですか?

こと

ことのアイコン
就職活動中の大学4年生です。 給料は年俸制、という企業がありますが、 ずばり、年俸制のメリット・デメリットを 教えてください。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。
question_answer
4人

Q.年俸制って残業代払わなくていいんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年俸制って残業代払わなくていいんですか?
question_answer
4人

Q.年俸制って実質ボーナスがないということなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年俸制って実質ボーナスないんですか? よく聞くのが年俸◯◯万円ならそれを12等分した額を毎月支給ですよね。 あとボーナスがある場合でも、例えばデロイトトーマツコンサルティングの初年俸は530万円でこれを16等分して夏と冬に2ヶ月分ずつ支給らしいですが、これって誤魔化されてる感が凄いんですが…
question_answer
1人

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
71人

Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代です。 私には公務員の友人と証券マンの友人がいます。 たまに話したりするのですが、公務員の友人は定時で帰れて楽だと話してる反面、年功序列な賃金体系で年収の上がり幅が少なく、同世代の平均にギリギリ届くかの額(およそ300万円)で不満げです。 一方で、証券マンの友人は年収が同世代の倍近く(700万くらい)であることに自負心を覚えつつも深夜まで帰れない過労な日々を嘆いていました。 みなさんはどちらの生活が幸せだと思いますか? 人それぞれだとは思いますが、20代でお金と時間のどちらに…
question_answer
60人

Q.42歳年収500万円は低いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
42歳年収500万円は低いですか?
question_answer
51人

Q.日本の平均年収433万を超えないと負け組ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人です。 最近、国税庁の統計を見て日本の平均年収が433万だと知りました。 https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2020.htm 私はまだまだ平均にすら達しておらず日本人の中でも年収が低い部類であることを気にしてしまいます。 みなさんは、平均年収より少ない人間をビジネスマンとして負け組だと思いますか? 私の気にしすぎでしょうか。
question_answer
50人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
47人

Q.年収1000万円の楽な仕事はありますか?倍率等は考慮しません

jobq1683818

jobq1683818のアイコン
年収1000万程度の作業量が少なく楽な仕事はありますか? 入る倍率等は考慮しなくて大丈夫です。
question_answer
41人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録