ユーザー名非公開
回答7件
A社入社はやめた方がよろしいかと。ルール違反ではないとしても、知られた場合A社B社どちらからも信用を失う可能性があります。 それほどのリスクを負って得るものはないと私は思います。
B社に内定を貰っているのならA社の内定を辞退すれば良いと思いますが。 来年4月にA社へ入社しその後B社へ入社した際、1年目ですが職歴としては2社ですからね。 そこから3年働いたとしても、平均在職年数は1社1.5年ですから転職時の見た目は悪いです。
B社の人事にかけあって事情話して24卒に混ぜてもらえばいいと思うのですが。24卒は就活解禁済みなので話は早いと思うのですが。
私ならA社は蹴って1年好きなことして過ごしますよ。趣味でもバイトでも旅でもいいです。わざわざ短期離職の経歴を作る意味が全くないです。たった1年A社にいたくらいで大した成長もできないし、キャリアの観点ではマイナスすぎる
前提として、B社が「24卒でA社で勤務し、一年後、25卒と同等の扱いで入社する」ことを認めているかまず確認した方が良いと思います。 就業中OKというのがどういう意味か分かりませんが、文脈によっては想定したことをB社が認めていない可能性があります。 ただ、B社にそういったことを確認すること自体、質問者さんの印象を悪くすることにつながります。そういったことを総合的に考えると、一年後B社に入社する前提でA社に入社することはリスクと思います。 24卒としてA社に入社するか、1年間休学または留年し、25卒としてB社に入社するのどちらかでしょう。 また他の方も言っている通り、そもそもマナー違反ですので、なんとなーく考えてみる程度のことはいいでしょうが、仮に実現できたとしても、実行しないことを強くお勧めします。 そのような不義理なことをしてしまうと、今後の社会人生活の汚点となり、質問者さん自身が今後苦しむことになるかもしれませんし、人から軽蔑される人間になってしまうかもしれませんよ。 今は転職は一般的ですし、B社に入社したいならA社からの転職でもいいと思います。
私も24卒で内定先に納得がいっていないので、参考にしたいのですが、25卒の枠で内定をいただいたとことですが、リクナビ2025を使いましたか?それとも他の就活アプリで就活を続けていたのでしょうか。