【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
現在、メルマガ会員様に向けて、JobweeQ企画のキャンペーンを実施しています。
ぜひ投票してみてください♪
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答106件
「同じ役職でも人によって仕事量が違うのはおかしい」に共感です。仕事を断らない人の負担が大きいように感じます。
できる人に仕事が集まるし、面倒な人やわがままな人との仕事量の差が出やすい。そのような部分に目を向けてくれる人が上位の管理者になってくれたら良いのに。
昔の上司、麻雀が好きでしょっちゅう部下を誘っていた。その部下は遅刻常習犯だったけど麻雀仲間なのでお咎めなし、評価も良かったので周りからは大顰蹙を買っていました。
自分よりも仕事の量・質が軽いにも関わらず、役職が上で待遇も良いのはモチベーション下がります。 年功序列企業の窓際おじさんのことです。 これから改善されていくとは思いますが、おじさん達はおそらく逃げ切ります。
業務の理解度やチームへの貢献が人事評価に組み込まれているが、毎回どのような内容を記載するか悩んでいる
上長と合う合わないは重要。仕事ができなくても好かれれば評価を受けられるし、逆も然り。360度評価や水平評価をより導入したほうが組織としては良いのでは。