search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
2.81
people

200人以上が登録

Q.好きでもない仕事も続ければ好きになりますか?

ユーザー名非公開

【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
関係なし
社会人として仕事をしていますが、仕事が1~10まであったとしても、面...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility299
favorite_border0

社会人として仕事をしていますが、仕事が1~10まであったとしても、面白いと思えるのは1つぐらいで残り9はやりたくとずっと思ってます。 その1つがあるから残り9をカバー出来るから、トータルとして仕事が好き(面白い)と思えてるのであって、それすらないのなら無理だと思います。

ユーザーアイコン
pC7cxhF3
関係なし
んー、なくはないと思うんですけど、期待しないほうがいいと思います。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility254
favorite_border0

んー、なくはないと思うんですけど、期待しないほうがいいと思います。 以前同じような回答をしたことがあったんですが、好きでもない仕事を続けても好きになることはそんなにありません。「愛着がわく」ことによって、まあ好きではなかったけど、ここまで続けたし経験にもなったからこのまま続けるか、と思うことはあると思います。ただそれを期待して好きでもない仕事を選ぶのはそこまでお勧めしません。 ただ好きでもない仕事を続けることのメリットは地味ながら非常に価値がある面もあります。「勤勉さによる信用」を得られるということです。 嫌な仕事であっても数年続ければ素人よりは当然できるようになりますし、特に日本人は一般的にそういった勤勉さを評価する傾向にあります。これによって得られる信用は、実はけっこうバカになりません。 それから、よくわからなかった仕事をやってみて理解し、興味を持つこともあります。 今大学三年生ということであれば、申し訳ないのですがあなたはそもそも仕事自体がわかっていないので、えり好みなんてまだできるレベルではありません。漫然と、「仕事」という単語自体が嫌だな~と思っているだけでしょう。(私がかつてそうだったので勝手にそう思っていますが) まあ、おそらく時間が解決すると思いますが(最遅でも就職してやってみたらわかるようになります)、仕事という単語の何に拒否感を感じているのか、ご自身で自己分析してはいかがでしょうか。 そんなに仕事なんて真面目に考えるほどの価値はないし、適当にやってお金をもらう作業と考えてもよいと思います。 ただどうせ作業するなら、少しでも自分が人より得意だったり、人より興味が持てそうなことを作業した方がいいと思うので、自分が人と比べてどう異なるのか、何をやったら前向きに作業できるのか考えてみてはいかがでしょうか。 一言でまとめると、自己分析が不足しているから自分の興味や関心を見つけられないのかもしれませんよ。あるいは自己分析や、考えること自体が嫌なのかもしれませんが・・・。

ユーザーアイコン
kandymori
関係なし
好きにはならなくても、興味は持てるようになるかなぁと思います。 私...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility227
favorite_border0

好きにはならなくても、興味は持てるようになるかなぁと思います。 私自身、車の免許もなければ全く好きでもなかったですが、自動車業界のR&Dで働いて自動車の知識を習得すること自体は面白いなと思ってました。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
2.81
people

200人以上が登録

人材

エン・ジャパン株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.エン・ジャパンは激務という評判を聞いたのですが、本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、エン・ジャパンへの転職を考えています。 そこでエン・ジャパンの評判について聞きたいことがあり投稿しました。 エン・ジャパンの評判で激務と聞いたことがあるのですが、エン・ジャパンは本当に激務なのでしょうか? 社員の方に直接聞きたいと思っています。 ご回答よろしくお願いします。
question_answer
5人

Q.マイナビやエン・ジャパンのどちらに就職するべきだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、就活中で、マイナビかエンジャパンどちらに就職するか悩んでいます。 もし、マイナビで働いている方がいらっしゃいましたら比較する上で考えた方が良い部分など教えていただきたいです。
question_answer
5人

Q.エンジャパンはブラックでやばい?辞めたい人が多い評判は本当?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジャパンで勤めている友人が1年も経たずに転職しました。 話を聞いたら営業がありえないぐらい辛いとのこと。同期も結構辞めているようです。 確かに周りの友達の金融関係の人など仕事が辛いと言っている人はいますが一年で何人も辞めるなんて相当やばいんじゃないでしょうか? 自分の会社だと一年で仕事が辛くて辞めるなんて信じられません。 しかも優秀な人たちが多いはずなのにそうなのか・・と思うと正直怖いです。 CMや電車の中ずり広告でよく見る同社ですが、そんなにブラックなんですか?
question_answer
5人

Q.パーソルキャリアとエンジャパンの違いや強み・弱みは何ですか?

りおぽーーん

りおぽーーんのアイコン
パーソルキャリアとエンジャパンの違いや、それぞれの強み弱みをざっくりと教えて欲しいです
question_answer
4人

Q.エン・ジャパンは福利厚生として独身寮はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エン・ジャパンは住宅手当がないと聞くのですが、独身寮もないのでしょうか? 福利厚生に関してはあまりいい噂を聞かないのですが、特に住宅補助がまったくないという点が気になります。せめて寮があればいいのですが。。よろしくお願いします。
question_answer
4人

Q.エンジャパンの正社員は副業や兼業は禁止されていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エンジャパンについて、正社員の兼業・副業は禁止されていますでしょうか?
question_answer
4人

Q.リクルートキャリア・マイナビその他人材業界の転職難易度はどのくらい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材業界の中途入社難易度を教えてください リクルートキャリア、ジョブズ、indeedJapan、キャリアデザインセンター、マイナビ、エン・ジャパン、パーソルキャリア 成長できる環境という視点でみるとどこにいくべきでしょう。そしてその難易度をしりたいです。
question_answer
3人

Q.エン・ジャパンとパーソルキャリアならどちらに就職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
19卒の学生です。エンジャパンとパーソルキャリア、どちらに就職すべきだと考えますか。業務内容や人はどちらもすごく魅力的だと思うので、すごく悩んでます。
question_answer
3人

Q.アデコ、マイナビ、エン・ジャパンの総合職営業の転勤の頻度は?

petrus

petrusのアイコン
娘が人材サービス業界に就職を考えています。 アデコ、マイナビ、エン・ジャパンなど全国に拠点をもっていますが、総合職営業の場合の転勤の頻度など経験踏まえてお教えいただけると助かります。川崎市在住です。
question_answer
2人

Q.エンジャパンの新卒は東京以外だとどこに配属になりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で配属先は東京以外に主にどこにいくことが多いでしょうか?
question_answer
2人

エン・ジャパン株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録