ユーザー名非公開
回答3件
営業職ではないのですが、新卒で入った会社を2年程度で辞め、中小企業のSEから大手のコンサルに転職しました。 私の場合は、100社程度受け、どうにか大手に入ることができました。 最初は書類選考で落ち続け落ち込む日々もありましたが、自己分析を改めてし直して挑んだ結果、スイッチが入ったように次々と内定を得ることができました。 なので、希望を捨てなければいい会社に転職することは可能だと思います!
私も新卒1社目を1年で辞めてリクルートに天職しました。 第二新卒求人市場は ・ベンチャー ・リクルート ・その他人材 ・医療系人材、MRなど が多いと思いますが、簡単に言えば「ソルジャー」への需要が多いと思います。 ソルジャーというのは「ビジネスマナーなどは分かっていて、すぐバリバリ働ける人」 ということです。企業からのメリットは「初期費用が掛からないこと」です。 「初期設定がすべて済んでいるPC」みたいなものですね。すぐ使えるメリットです。 だから特に営業職で、すぐ使えて、すぐ稼いでくれそうな人を欲しがります。 そういった市場に対してのアプローチですが、私の場合はエージェントを活用しました。 転職エージェントを3社ほど登録し、紹介を貰い、精査したり、自己PR等の添削を リモートでお願いしつつ、最終的にリクルートに転職しました。 ここで注意なのはベンチャーにしろ、なににしろ「すぐ使えるやつ」に需要があり、 つまり「すぐ使えるやつ」を装うか、転職後はそれを要求されるということです。 ですので私は転職したいんです、という方には、 「今の職場で最低限のスキルがついてると思ったら転職するのがいいよ」と伝えます。 そうしないと私のように苦労します… 1年目の転職を、世の中の多くの大人が勧めないのは、こういった反省の上だと思ってください。 だからこそ「最低3年頑張んなよ」というのです。 とはいえ、このリスクが「今の職場苦痛すぎる」に天秤で負けるようであれば、 転職するべきと思います。ストレスがかかりすぎるとつぶれてしまいますので。 その時はエージェントに自分の不安などをしっかり伝えて、職場環境の良いところ つまり、給与等の他の条件は下がってしまったりしますが、そのトレードオフは勘案して 次の環境を決めましょう。頑張って下さい。
すでに活動中でなかなか結果が出ていないと推察します。 明確に第二新卒枠とうたっている求人で苦戦しているとしたら、書類の書き方や面接で失敗している可能性があります。エージェント等に相談してみるといいかもしれません。 通常のキャリア採用枠で苦戦しているとしたら、経験者として見なされていないと考えられます。これも同様にエージェントに相談するか、数をあたるしかないかもしれません。