ユーザー名非公開
回答5件
転職について引け目を感じる必要は無いと思います。しかし、不安なのは教師を甘く見ていないかという点です。 私の同期は教師になって1週間で円形脱毛症になり、1ヵ月で鬱になりました。 教師が子供と触れ合える時間は全体の仕事のうち3割に満たないと言います。言い換えると、授業以外の業務が授業の倍以上あるということです。 教師になりたくてなりたくて仕方ないなら転職すべきですが、今の仕事が嫌だから教師になるというのは少し怖さを感じます。
アンマッチであるなら、すぐに転職したほうがいいのではないでしょうか。入ってすぐやめるのは「合わなかった」という退職理由ですから、我慢が足りないとか甘いとかそういうことではないですよね。イヤイヤ働いてる人に月数十万も払うとか、メリットがないのは会社のほうですよ。。
そこまで嫌ならば辞めるのを考えても良いと思います。特に教育関係の営業はハードだと聞いていますし。 逆に、新卒入って1ヶ月そこそこで、とてつもない営業成績出せるのならばみんな苦労はしていません。本屋に行けば「営業」に関する本が山程あります。 一方で新卒1ヶ月を戦力にしないといけないと考えている会社は個人的にはちょっと眉を潜めてしまいます。 方向転換をするなら早めに越したことありません。 人生はトライ・アンド・エラーの繰り返しです。
教師も大変なお仕事なので、現職が何でお嫌なのかの明文化は必要そうな気がします。残業多いとかなら状況は変わらないのではないでしょうか。