search
ログイン質問する
dehaze

Q.人材業界でも、福利厚生のしっかりと整っている会社を教えて下さい!

ユーザー名非公開

visibility 1027
現在新卒で就職活動をしている者です。 私は性格や価値観から、人材業界を目指しております。 人材業界は激務だと聞きますが、残業や給与面で待遇の良い会社はありますでしょうか? 個人的には残業が多くても、働いた分だけ残業代が出る企業を希望しております。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
基本的に人材業界は営業会社が多く、みなし労働時間制度をとっているので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility150
favorite_border2

基本的に人材業界は営業会社が多く、みなし労働時間制度をとっているので、残業代は出ないと思ったほうがいいでしょう。 もしくは60時間込みとかで、それを超えた分や深夜休日割増くらいはちゃんとした会社であれば支給されます。 年収ベースでいくとリクルートは新卒からそれなりに高い年収を得られます。 ただ、労働時間で給与を得ようとすると苦労しますよ。働いた分だけではなく、あなたが発揮した価値に対して公正な報酬を求めた方がよろしいかと思います。 残業代を重要視している人が、人材業界に向いている価値観とはあまり思えません。

ユーザーアイコン
ええと、おそらくまだ伝わってないので補足しますね。 まず、報酬...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility150
favorite_border2

ええと、おそらくまだ伝わってないので補足しますね。 まず、報酬に対する動機は2種類しかありません。 1つは仕事以外の何かを満たすために仕事を行い、苦労の対価として報酬を得る「外部動機」、 もうひとつは、仕事自体が自らを満たす場であり、成長の対価として報酬を得る「内部動機」です。 前者は衛生要因と置き換えることもできますが、 福利厚生や残業代などは前者に紐づく価値観と言えます。 対して、覚悟や責任という言葉がありますが、これは後者です。 同列に並んでいる事に違和感があるのですが、 あなたにとって、どちらが重要なのですか? そもそも何故人材業界が向いているとお感じになられたのですか? また、成績を出した分だけ評価されるのと、 価値を発揮することで評価されることの意味は違います。 例えば、リクルートの営業で目標数字を達成したとしても評価されるとは限りません。 数字達成は賞与やインセンティブで評価されますが、月給や役職が上がるわけではありません。 それでは何をもって役職や立場が評価されるのか。 もちろん数字も合わせて達成しなくてはなりませんが・・・ 役職や立場は期待された役割を体現しているかに基づいて、評価されることになります。 他のメンバーの規範となるような行動や振る舞い、 忙しい中でも日々の学習や頼まれても居ないのに周囲に対してお節介を焼いてチームに貢献できるか。 会社のビジョンを体現できるような行動を取っているかに基づいて評価されます。 別にブラックな環境で働けと言っているわけではないのですが、 残業代が出ないからやりたくない、福利厚生を軸に選びたいのであれば向いてないと思います。 人材業界がどうしてこういった構造になっているかというと、 ビジネスモデルが個人のアナログな部分に依るためです。 扱う商材自体は変わりませんが、顧客に提供する価値が個人の熱意と実力で大きく変わるビジネスだからです。 対して経理実務や給与計算などは、個人の熱意や工夫はあまり関係ありません。 こうした業務は働く時間と提供する価値が比例します。 福利厚生が重要なのであれば、こうした定型業務を目指したほうが良いのではないでしょうか。 重ねて、べつにブラックで働けと言うつもりは一切ないのですが、 残業や福利厚生を気にするのであれば、人材業界は向いていないからやめた方が良いよと言いたいだけです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.40歳ですが人事や人材業界に未経験で挑戦したいのですが厳しいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
40歳ですが人事や人材業界に未経験で挑戦したいのですが厳しいでしょうか?
question_answer
10人

Q.人材業界って中途でも入りやすい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材業界って中途でも入りやすいんですか?
question_answer
6人

Q.人材系の職種は激務だから長く続けられないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材業界のイメージは、「激務」「営業」「長く続かない」「成長できる」等が強いと思います。転職や就職を扱うお仕事なので、前向きな転職等も多いと思うのですが、それとは別になぜ、長く続かないのでしょうか。 私自身、これから就職活動をしていく上で転職や退職を考えておらず、基本的には同じ会社で働き続けたら、、、と考えております。 大人に相談すると、総じて上記のようなイメージを伝えられ、特に長く続かないのかぁと考えてしまいます。 もし、前向きな転職はともかく、長くいようとしても居辛いなら、他の業界も考…
question_answer
6人

Q.人材系で海外と関わりながら仕事ができる会社はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材系で海外と関わって仕事できる会社ってありますか?
question_answer
5人

Q.50代で福祉系人材派遣会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
看護師とケアマネージャーの資格を持っており、長くデイサービスの管理者をしておりますが、デイサービスの立場だけでご利用者を支援するのではなく、トータルで 支援したいと思いました。 だったらケアマネージャーの部署に転属願いを出したら問題ないのでは?と思われるでしょうが、ケアマネージャーのかずあは足りており、転属は叶いません。 そこで転職を考えましたが、給与的に納得出来ずにいました。 そんな時に福祉の人材派遣に関する職業があると知り役に立ちたいと考えましたが、現在56歳と言う年齢です。 やはり転職…
question_answer
5人

Q.仕事が精神的にきつい場合転職か経験年数を稼ぐかどっちがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】中小SES企業で採用担当(人材の調達担当)として正社員勤務しています。勤務は約1年半ですが、職種未経験の状態での入社。 【聞きたいこと】下記のような状況で苦しんでおり、転職してもいいのか、 このまま頑張って経験年数を稼ぐべきなのか検討中です。 客観的にみてこの状況で「苦しい、転職したい」と言うのは甘い考えなのか、たしかに異常だから転職を考えてもよいと捉えられるのか、ジャッジしていただきたいと思っています。 ――――――――――――――― ITエンジニアの労働力をサ…
question_answer
4人

Q.人材紹介業の将来性は明るいですか?転職を考えています

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年で30歳になります。 個人向けに光回線の営業を7年間経験してきました。 キャリアアドバイザーとして人材紹介業へ転職を考えておりますが将来的に市場価値を上げていく事が出来る職種なのか、スキルアップを目指すのであればリクルーティングアドバイザーの方が今後有用なスキルがついていくのかなど、先の事が気がかりになっております。 どのような業界なのか、市場の成長性があり今後も明るい市場なのか、どのようなキャリアアップが期待できそうかなどを伺えたらと思います。
question_answer
4人

Q.人材業界でオワハラを受けたのですがよくあることですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材系の会社を受けて二次面接にてオワハラ?をうけました。今この場で二次面接を受けた会社に辞退することを連絡してほしいとのことで、連絡をしてしまいました。そうすれば、未経験なので中途採用は厳しいけれど第二新卒枠で検討するとのことでした。 後日、話を聞きに行くと、7〜8ヶ月他社で働き経験を積み、資格取得してほしいとのことでした。その7〜8ヶ月働く会社はその会社がアテンドしてくれるとのことで、また話を聞きに行く予定です。 7〜8ヶ月他社で働いた後、うちにまたチャレンジしにきて欲しいと言われました。枠…
question_answer
4人

Q.大手商社で有利な資格や求められる人材はどんな感じですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
三浪して慶應に入学が決まりました。大手商社への入社について質問です。 もっといた方がいい資格、どのような人材が望まれているか、学生時代にしとくべきか、 の三点を教えてください。
question_answer
4人

Q.人材業界の中小企業で働くメリットややりがいやはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材業界に興味があります。 景気により大きく影響がある業界だとお伺いしました。 人材業界で働くメリットやこんなやりがいがあるという方がいらっしゃれば意見を聞きたいです。 またその業界での中小企業さんでも将来性はあるのでしょうか?? 少し無礼は承知ですが、質問させていただきました。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録