ユーザー名非公開
回答4件
懇願して前職に戻ることが叶うのであれば、そうしましょう。 賭けなら止めましょう。 いいじゃないですか。弊社は出戻り歓迎です。 絶対評価として良い会社悪い会社あるように、相対評価として良い会社悪い会社もあるわけで。 ただ、質問者さんが提示する条件は同じ前職上司と同じ仕事にならないことが条件ですね。 別の道ならどんどんやっちゃっていいと思います。 もう5回転職していると7回も8回も評価は変わりませんので。 選ばれる人だけがそんな多くの転職回数を手にすることができるんですよ。きっと。
人間関係の問題って2種類あると思っています。ひとつは単純に自分と合わない1人の上司(同僚でも)とやっていくのが苦痛という単独犯モノ。 そしてもう1つがその会社の文化に自分が合わないという組織犯罪系です。 1人の上司とソりが合わないのなら、復職もありだと思います。その上司を外してもらえば良いのですから。でも組織犯罪モノ、たとえば新人イビりをするような上司のことを周囲も尊敬していて「出来ない子にはあれくらい厳しくしておけばよいのよ」という風に擁護していると厳しいです。なぜなら他の人が上司になってもそうなる可能性が高いし、他の同僚とも同じような人間関係の悩みを抱く可能性が高いからです。 「単純にあの人と合わなかっただけ」と本当に言い切れるなら、それを人事に伝えて外してもらいましょう。同時に人間関係のトラブルさえなければ成果をだせるということをコミットすることができないといけませんが。
それだけ人間関係が理由で転職を重ねているのであれば、相手の問題だけではなく、貴方自身にも原因があるようにお見受けします。 昂った感情に流されるか、抑圧に耐えられなくなるかなのかなと推察しますが、コーピングやマインドフルネスといった自身をコントロールする術を身につけたほうが長期的に望ましいと思いますよ。 質問に対する答えとしては、戻りたいなら頭を下げて戻れるか努力してみるべきでしょう。ただし、会社のスタンスや今までの振る舞いで変わると思いますので、戻れなくても仕方ない気持ちで頑張って下さい。
小さな会社を経営しております。現在の会社で5社目です。 頼まれてもいないのに、戻るとかないですよ。 戻る時には、以前の上司とかと適当に飲む口実をつくって、今、転職を考えててどーしよーかなー・・みたいな感じで話して、戻ってこいよ、と言われてから戻りましょう。 一方で、世界は広いです。どんどん新しい場所にゆきましょうよ。 IT系は何社転職したとか転職したばかりとか関係ありません。採用する企業のほうにそんなの絞ってる余裕ないです。 転職活動すると、面接で何か言われると思いますけど、そんなものは挨拶みたいなもので意味がありません。理由なんて良い仕事を追いかけて来た結果たまたまそうなってるだけ、でいいと思います。実際そうなんですから。 企業はスキルがマッチするとか、予算とかタイミングが合うとか以外を考えてたら誰も候補者がいなくなります。 転職できる人が、転職するのはいいことです。質問者様がそれに自信をもってる限りは。