ユーザー名非公開
回答2件
私は、実際そういう仕事をしているわけではないですが、エンタメ系でもマネジメント系の仕事をしているのは、大学卒の人な気がします。テレビ局、雑誌、レコード会社、などエンタメ系で働く友人・知人で大学を出ている人も結構いますので。 だから、問題ないと思います。ただ、問題ないというのは、大学の国公立受験のでいうセンター試験の足切りに合わないという程度の話で、受かるかどうかとは別の話です。 あと、社会人目線だと、大学が文系か理系かはそんなに見てないような気がします。 どっちかと言うと、就職する会社や業界に理解があるかとか、熱意があるかとか、そっちです。 基本的に日本の会社だと入った後に知識を身につけるスタンスなので、理解と熱意が大切にされます。 個人商売のエンジニア職とか、クリエイター職を志望するなら、どこ卒とか関係なくて、実績が必要です。
こんにちは。 門外漢ですが、業界の人間に友人がいるので回答します。 まず結論を申し上げれば「問題ない」と言えると思います。 特に日本の企業であれば、それなりの大学を出て就職をして、そこで業務を覚えて専門性を身に付ける…というのが一般的でしょう。しかも質問者様の志望されている専攻分野は、ちゃんとつながっていそうな印象を受けます。 またリスクヘッジという意味でも、個人的には御両親のご意見は妥当なものであると感じます。(その気になれば大学卒業後に専門学校へ行くことも出来ますしね。逆は少々大変ですが。) 上記を踏まえ、実際に就職を念頭に大学生活でやるべきことですが。 まず、いの一番は学業に専念し結果を出しておくことです。上位何名、というやつですね。もちろん首席卒業がベストです。ここできちっと実績を残せる、というのは将来大きな財産になります。 ただ是非、ご自分で音楽をやってみる。あるいは、ライブやイベントを企画しPAなどもやってみる。そういったことをお勧めします。大学のサークルでも良いですし、あるいは外部の団体に所属する手もありますね。質問者様が挙げられていることは、何れもアマチュアとして経験可能なことですから。 受験勉強は大変だと思いますが、頑張って下さいね。