ユーザー名非公開
回答1件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 大手は新卒向けの広告宣伝活動をしているイメージで、ベンチャーはモチベーションが高くて安いアルバイトと認識しているのではないかと思っています。 そこでですが、就活でいうなら、大手の広告にのっかって業界の重要な用語や問題意識のようなものを見られますから、お客様扱いで本業には全然触れないとはいえ、なんちゃって企業研究よりは面接などで有利になるかと思います。 最近インターンを使っています。大学の専攻が業務と合う人にお願いして、一緒に実務をしながらいろいろ「私が」教えてもらっています。多くの企業は大学の勉強内容をそのまま使おうなどとは思ってないわけですけど、ベンチャーでのインターンの使い方はこれですよね。