search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒で大手企業に就職するのが有利と言われる理由はなんでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 2151
新卒で大手に行くのが有利な理由は何ですか? 転職のうえで前職の企業規模は関係ない、ある両方説がありますが、新卒では大手にいっておいた方が良いという意見が多いです。 何故でしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答14

ユーザー名非公開
大手から中小やベンチャーに転職するのは多いですが、その逆は少ないから...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border4

大手から中小やベンチャーに転職するのは多いですが、その逆は少ないからです。大手だと社内教育が充実しており、社会人としての基礎的な能力は身につくと判断されているからです。

ユーザー名非公開
転職時には、新卒時の会社のネームバリューがけっこう左右します。 あ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border3

転職時には、新卒時の会社のネームバリューがけっこう左右します。 あるベンチャーの社長と話したときも、日本では最初は大企業がよいと言ってました。 ・日本の新卒は、ポテンシャル採用で専門性に期待されていない ・大企業は競争率が高く、ある程度フィルタリングされており、入社後も教育される ・日本企業は業務内容が明文化されていないことが多いので、企業名や職種で質を担保している などが理由ではないでしょうか。

中小から大手へ転職をした経験から感じた 新卒で大手に行くことのメリ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border3

中小から大手へ転職をした経験から感じた 新卒で大手に行くことのメリットを書きます。 ①ボーナス 中小企業と比較して高額な傾向 ②福利厚生 充実している傾向 ③コンプラ、法律遵守、リスク管理などの意識が高く、社会人としての一般常識や作法が身につきやすい ④転職におけるベンチマークとなっており、中小企業に比べ転職のオファーが来やすい ⑤多数の応募者の中から選考を勝ち残っているため優秀と判断してもらえる ⑥優秀なひとが周りに沢山いる   特に①②で趣味や学習など好きな事に お金を注ぎ込む余裕もでき、生活も充実します。 心にも余裕ができました。 中小企業の中にも優良企業はたくさんあると思いますので、あくまでも傾向としてご参考ください。

ユーザー名非公開
ベンチャーから中堅を経て、今大企業勤めですが、個人的には中堅が一番肌...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border3

ベンチャーから中堅を経て、今大企業勤めですが、個人的には中堅が一番肌にあってたなぁと思います。 大企業のいいところは、ネームバリューと給与水準、福利厚生、案件規模が大きい、でしょうか。 転職には新卒で大企業のほうが有利ですが、ベンチャーの方がやりがいや成長などは感じられましたし今大企業でその経験をいかした仕事が出来ていると感じます。 また大企業でも仕事できないひとは沢山います。 1番大事なのは肌に合うかどうかですから、企業規模は気にせず選んでみてはいかがでしょうか。転職もできますから。

ユーザー名非公開
小さい会社へは転職で行くチャンスは多くありますが、大手への転職機会は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border3

小さい会社へは転職で行くチャンスは多くありますが、大手への転職機会はそう多くありません。 大手への入社チャンスは新卒時が一番可能性が高いからです。

ユーザー名非公開
仕事上の実績がなくとも、ポテンシャルだけを見て採用されるタイミングが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border2

仕事上の実績がなくとも、ポテンシャルだけを見て採用されるタイミングが新卒のタイミングしかないからではないでしょうか? 少なくとも、私が見てきたIT業界においてはスキルさえあれば個人で仕事をもらっている人は大勢いますし、同様に中小企業→大手企業への転職も容易だと思います。

・大手に入れる素養はあったと評価される。 ・大手にしか無い仕事を経...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border2

・大手に入れる素養はあったと評価される。 ・大手にしか無い仕事を経験できる可能性がある。 ・小さな規模の会社の束でもあるので、ベンチャーと似た経験はできる。 ・社会経験の豊富さは、関係した人間の数に比例するので、良くも悪くも参考になる。 ・しっかりした会社とは何かが学べる。これは、ベンチャーの目標でもある。 特に最後のやつに関しては、社内の規程や要領、所作や言動の徹底、制度や福利厚生の充実、人事、総務、経理、リーガルやコンプライアンスなどの管理部門の態勢などなど… これらを知らずにベンチャーに行くと、目標を知らないわけだから、脇の甘い無茶を言う人になりやすい。勿論大手にもいるけど。

ユーザー名非公開
大手企業や組織構成上、若い人を採用したがるのと、若い人は、教育して活...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border2

大手企業や組織構成上、若い人を採用したがるのと、若い人は、教育して活躍してくれる期間が長い、そして、柔軟に色々なことを吸収してもらえる、などのように判断するためです。ポテンシャルを買われるためです。年齢がいくと、大手はかなり難しいです(よほど、応募職種に経験があり、実績がないと厳しいです。)

どういう企業文化の中で働きたいかによって、中小企業やベンチャー、大手...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border2

どういう企業文化の中で働きたいかによって、中小企業やベンチャー、大手企業のどこで働くことが自分に合うかは全然違います。 大手企業は仕事の仕組みが出来上がっているので、仕事は、仕組み化されたものを上手く活用して協力会社と協業して仕事を回していきます。(もちろん、研究開発や新規事業などもあります) 一方、中小やベンチャーは仕組み化されていないものについて、自分たちでゼロから新しいものを生み出す仕事が多いです。スピード感もあります。 自分が好きな文化に合わない方に就職するとミスマッチです。中小企業がダメだとか、大企業はダメだとか、そういう問題ではないですね。(一消費者として、国民は大企業が安く作った商品やサービスで恩恵を受けていますし、大企業の製品には中小企業の部品も使われていますし、ベンチャーが開発した新しい商品も世の中にインパクトを与えています。)

ユーザー名非公開
退職金、福利厚生が高待遇であること。これに尽きる。 どんな企業に入...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border2

退職金、福利厚生が高待遇であること。これに尽きる。 どんな企業に入っても、どれだけ自分を奮い立たせて働けるか、です。組織にもたれ掛かる時代は終わりました。これからは「個」の時代です。だから、大企業・中小企業どこに入っても自分次第で社会人としての価値は決まるかと。でも高待遇の労働条件が欲しければ大企業が良いと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新卒2年目で会社を辞めることは負けと言えるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒から2年間勤めている今の会社を辞めようかと思っています。 しかしそのことを上司と同期に話したら、それは逃げだ、負ける人間がすることだと言われました。 確かに、私の会社は仕事内容などはハードなのでそれに耐えてきた上司や、同期からするとそう思うのかもしれません。 しかし、私は友人の会社で頑張りたいと思っています。 そのこともすべて話したのですが、逃げと言われて迷っています。 そうすれいいでしょうか。
question_answer
44人

Q.新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか? 入社して1週間の新卒です。 今週末に社員総会があり、その後に行われる飲み会への参加を断ったところ、人事の方から「新卒なら最初のうちは参加した方がいい」と言われました。 確かに飲みニケーションは仕事を円滑にするうえで重要かと思いますが、コロナが流行っている中で大人数が集まることは常識に欠ける行為だと思いますし、給料もでないのに初対面の年上の方々と気を遣いながら飲まなければいけないのは苦行です…。 それでも、飲み会に参加すべきでしょうか?
question_answer
38人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.入社して初日で辞める新入社員をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年から人事を担当しているのですが正直ビックリしています。 入社して初日で辞める新入社員をどう思いますか。 100人くらいを一括で新卒採用をしている会社なので、何人かは辞めるかなと思っていたのですが初日に辞めるのはやはり会社の問題なのでしょうか。
question_answer
30人

Q.新卒で入社してすぐ辞めるのはあまりよくない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】新卒でガソリンスタンドで働いていますが、もう辞めたいです。 【聞きたいこと】シフト制が合わなくて体調を崩したり、油種を質問しているだけなのにお客さんから見下されて暴言を吐かれたり、ほぼミスなく一生懸命やっているつもりでも上司から怒られてしまったりの毎日で、自分が何のために存在しているのか分からなくなり、辞めたいという気持ちが大きくなっています。また業務内容が非常に多いのになかなか教えてもらうことが出来ず、今後この仕事を続けて行ける気がしません。しかし、まだ入社して3ヶ月しか経ってお…
question_answer
29人

Q.入社式にドレッドヘアで来た同期をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今日、入社式でした。 私は来慣れていないスーツに身を包んで長い髪を後ろで結んで出社しました。 しかし、私や私の周りの同期の心情とは裏腹に、ドレッドヘアで入社式に出席する同期がいました。 入社式は私がイメージしているような、ものとは違うのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.最近の若者はなぜ仕事のやる気がないのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場は会社の重要な役割をになっている部署です。 今の職場がうまく機能しないと会社の業務全体の業務にかかる職場で、それを新入社員もわかっているのですが真剣に取り組んでくれません。 いつも時間ばかりを気にしていたり、丁寧に業務をやってくれません。 最初だから仕方ないのかなと思っているのですが、仕事中だけでもちゃんとやってもらいたいと思っています。 どのようにすればわかってもらえますか?時間が解決してくれるものでしょうか。
question_answer
22人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録