search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒で海外へ就職するのと海外に転職するのとではどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 146
大学生です。将来は海外で働きたいと思っています。 そこで質問なのですが、新卒で即、海外で就職するのと、 日本の外資系なんかでスキルつけて数年後くらいに海外に進出するのではどっちがお勧めできますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
いいアの
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility71
favorite_border1

いいアの

ユーザーアイコン
目標が「海外では働くこと」であればどっちでも同じです。 なぜ海...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility71
favorite_border0

目標が「海外では働くこと」であればどっちでも同じです。 なぜ海外でないといけないのか? なんとなく海外で働きたいでもいいですが、その場合はどうやって食っていくのか?を考えることが重要です。 「働く」という言葉にする夢と希望になりがちなのですが「食べていく」に置き換えると急に「リアル」になります。 食えなくなると死にます。 まぁ実際は生活保護など「今のところ」社会保障が効いてるので死までは至らないにしても「こんなはずじゃなかったのになー」と心は死にますよね。 まずは働くことをリアルとして考えられてはいかがでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
質問者さんが持っているスキルによります。 恐らく語学力はあるの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility71
favorite_border0

質問者さんが持っているスキルによります。 恐らく語学力はあるのでしょうが海外で働くなら語学力はあって当たり前なので、スキルとは言えません。業種にもよりますが、海外現地採用の場合は即戦力(営業力、ビジネスマナー、折衝能力など)を求められるケースが多いので、新卒で入るのは結構厳しいです。 あと、日本人であっても現地採用の給与は安いですよ。概ねローカルの1.5倍程度でしょうか。現地で生活する分には困らないにしても、旅行や帰省はなかなか出来ないと思った方がいいです。 日本で就職して数年間経験を積み、その企業の海外駐在員になるのが立場的にも給与的にも最も恵まれていると思いますが、大体数年で帰国を命ぜられます。 自分がどういう道に進みたいのか、10年後にどうなっていたいのか、よく考えてみて下さい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご質問者様の場合、まず生活するならこういう国が良いなぁ、という候補を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility71
favorite_border0

ご質問者様の場合、まず生活するならこういう国が良いなぁ、という候補を探して、実際にワーホリや留学してみることをオススメします。 海外といっても幅広く、求められている物事や、出来ることが全く違うというのが現状です。それはやはり体験を通して学ぶ事がベターであり、ましてやまだ在学中の身ということですから、そう高いハードルではありません。 実際に海外に飛び出して働いている立場から申し上げると、多くの場合、そもそも職歴がないと就労ビザがとれない可能性すらあります。 現状からは業界・職種のベースでやりたい仕事を日本でやってみて、「海外でもいけるかも」と思ってから飛び出す、というプランが妥当かと思われます。 とはいえ、そうやって日本の外に飛び出してチャレンジしたいという気持ち、とても嬉しく思います。いつか世界のどこかでお会いできることを、楽しみにしております。

ユーザーアイコン
今から”準備”ができるなら、達成することは決して夢ではない項目です。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility71
favorite_border0

今から”準備”ができるなら、達成することは決して夢ではない項目です。 海外=先進国という前提で書きます。 1にも2も3にも、ビザ、ビザ、ビザ、労働許可です。これが最初にして最難関のハードルで殆どの人が取得できません。国によりますが、先進国は非常に厳しいです。 そしてその国でどうやって食べていくのかです。 質問の雰囲気からいって、国も、どのスキルのつけるかも定まっていない印象を受けました。 ですのでアドバイスとしては、 1、まず国の選択 2、その国のビザの状況の確認 3、その国で仕事がある可能性のある(つまりビザがでる可能性のある)職種を確認 4、その職種で日本でスキルをつける。かつその国の言葉の勉強 5、同時に軍資金を貯める 6、現地に行って就職活動 です。例えばアメリカならビザの要件が専門職、かつ学位、修士も同じ分野のものなど国のビザの基準によりどれくらい準備しないといけないのか、言ってしまえば自分には無理なのかわかります。 現実問題として、何かの非常に有利なスキルはあるが、言葉ができない、言葉はできるがスキルがない、どっちもあるが軍資金がない、など障壁は多いです。 最終的な方法として現地日系企業がありますが、どうしてもビザの足元を見られて非常に厳しい職場環境になる可能性が高いので、せっかくお若いので、人に足元を見られないしっかりとした専門性をゆっくりとつけて(ちゃんと軍資金を貯めることも忘れずに)望めば気持ちよく海外就職は可能だと思います。 言葉も人種も文化的知識もすべて面で不利になるあなたの足元を見てくるやつらがかなり多いですので、自分を守るために必要なスキルをきちんと選定して戦うのがいいと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.経済が低迷する日本で働くより海外で働く準備をするべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外で働く準備をするには? 日本はお賃金がやすくなり暮らせなくなるのでしょうか。 もう海外でお仕事できるように準備するべきですか。
question_answer
25人

Q.海外で働いていて困ったことや大変だったことはありますか?

もちふく

もちふくのアイコン
海外で働いていて困ったこと、大変だったことなとあれば教えてください!
question_answer
9人

Q.皆さんは、中国資本の企業についてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
独立系SIer13年勤め役職なし。現在転職活動をしています。 単刀直入にお伺いしますと中国資本の企業をどう思いますか? 非常に熱心にアプローチして頂いているので悩んでいます。 現在の日本のIT業界には正直悪いイメージが多く、米国資本等も数社応募してみましたがやはり英語力が無いとダメなようです。 すこしあやふやな内容の質問ではありますがよろしくお願い致します。
question_answer
9人

Q.アフリカでIT系の事業をしているのですが、興味を持ってくれる方はどういうところで見つければ良いと思いますか?

うがんだえんじにあ

うがんだえんじにあのアイコン
アフリカでIT系の事業をしているのですが、こういうところに興味を持ってくれる方はどういうところで見つければ良いと思いますか? 会社単位でも良いし、部署単位、勉強会、何でも良いですが新たな視点が欲しいです。あ、話聞いてみたい、とかでもありです。
question_answer
9人

Q.仕事ができなくてとても辛いのですが転職すべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒入社4年目の女性です。 私は現在海外での新規事業立ち上げの部署に所属しています。 その業務内容が多岐に渡ること、かつ新規事業であるため、常にやった経験がない仕事を毎日しており、正直めちゃくちゃ大変で、辛いです。 花形の仕事かもしれませんが、私は分からないことだらけで、できない自分をただただ痛感し、できるようになるイメージも湧かない状態で、辛いと感じています。 残業時間も毎月45時間を超え、心身疲れを感じています。 転職を考えていますが、正直迷いがあります。 1つは、ここで逃げたらも…
question_answer
8人

Q.TOEICが何点あれば今後の転職活動に活かせることができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在私は、フリーターなのですがまた改めて転職活動をするかどうか考えるのに時間がかかってしまう状態です。それはなぜかというと大学を卒業してから新卒で入った会社を1年くらいで退職し、その後にまた転職したのですがそこの会社も1年くらいで退職し長時間の残業や精神的な苦痛を感じることによりいろいろと合わない点があった為、どんなに頑張っても正社員としてうまく続けることができませんでした。どちらも小売業でスーパーマーケットや和菓子屋の接客販売職でした。その退職した後も少し面接などを受けたのですが試用期間で…
question_answer
8人

Q.海外で需要のあるエンジニアはどんなキャリアを積んでいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外で需要のあるエンジニアのポジションは? SIer? Web系? インフラ? 将来の海外への転職に備えたキャリア設計の参考にしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
question_answer
7人

Q.マーケティングを専攻しているのですが簿記は取るべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は経営学部なのですが、海外ビジネスやマーケティング、戦略などの方に行きたくて英語に力を入れたいんですけど簿記ってとったほうがいいですか?? 会計系の人は簿記に力を入れているイメージがあるけれど、マーケティング系はないよりはあった方がいいかもしれないけれど途中で簿記をとるのをやめている人を見ると最初から取らなくてもいいかなと思ってしまってます。 それでも資格を取らなくても知識としてとった方がいいですか??
question_answer
6人

Q.人材系で海外と関わりながら仕事ができる会社はある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人材系で海外と関わって仕事できる会社ってありますか?
question_answer
5人

Q.2社の海外企業からオファーを頂いているのですがどちらがよいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
海外で二つエンジニア関連のオファーを頂いていて悩んでいます。ちなみに私のスペックは海外の4大卒業見込みの情報工学学んでいるものです。(コードはあまりかけず、Leetcodeのeasy問題に苦労しています笑) ①A社(SI企業) 開発はほぼしていない。主に海外で展開する日系企業のIT保守、サポート業務が中心。客先常駐もありうる。 職種:カスタマーサポートエンジニア 規模:数十人 ビザサポート:就労ビザあり、永住権あり 初任給:450万円程度 昇給:順調にいけば6、7年で管理職となり一本超す。いかなくても…
question_answer
5人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録