ユーザー名非公開
回答2件
ガス関連のビジネスで収益を伸ばしていると思います。 将来自宅に燃料電池を置いて自前で発電するという世の中になっているかもしれません。 もしかしたら天然ガスじゃなくて水素ガスを供給している会社になっているかも。
本格的な人口減少時代に突入するため、国内のインフラ企業はどこも縮小に向かうと思う。 ただし、首都圏は一定の人口を維持できると予測されており、首都圏を地盤とするインフラ企業は業界内では相対的に恵まれた環境にある。 カーボンニュートラルに向けたeメタンの研究開発や事業開発でも先行しており、都市ガス業界における最大手の地位は揺らがないだろう。 また、最大手の新電力として電力事業が成長しており、この傾向は今後も続くだろう。 カーボンニュートラル移行期はLNG火力が重要な電源となるため、国内トップクラスのLNG調達力を誇る当社は強みを活かせる環境が続く。 電力会社は原子力を使えないだけでなく、脱炭素で石炭火力も使用できなくなるため、ガス会社はこれまで以上に電力業界の有力プレイヤーとなる。 さらに海外事業、不動産事業等の多角化にも成功しており、収益力が向上しているため、既存のインフラ事業の縮小以上の成長が見込まれる。