【重要なお知らせ】Twitterログイン停止中

現在、JobQ TownでTwitterアカウントによるログインはご利用いただけません。
メールアドレスとパスワードでのログインが可能です。お手続きはこちらをご参照ください。

search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.60

Q.2050年頃の東京ガスは業界内でどんな立ち位置になると予想する?

ユーザー名非公開

【現状】25卒の理系院生です。 【聞きたいこと】自由化以降、ガス業界は競争が激しく斜陽産業であるという見方もありますが、2050年頃には東京ガスは業界内でどのような立ち位置になっていると思われますか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
関係なし
ガス関連のビジネスで収益を伸ばしていると思います。 将来自宅に燃料...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility367
favorite_border0

ガス関連のビジネスで収益を伸ばしていると思います。 将来自宅に燃料電池を置いて自前で発電するという世の中になっているかもしれません。 もしかしたら天然ガスじゃなくて水素ガスを供給している会社になっているかも。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現社員
本格的な人口減少時代に突入するため、国内のインフラ企業はどこも縮小に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility367
favorite_border0

本格的な人口減少時代に突入するため、国内のインフラ企業はどこも縮小に向かうと思う。 ただし、首都圏は一定の人口を維持できると予測されており、首都圏を地盤とするインフラ企業は業界内では相対的に恵まれた環境にある。 カーボンニュートラルに向けたeメタンの研究開発や事業開発でも先行しており、都市ガス業界における最大手の地位は揺らがないだろう。 また、最大手の新電力として電力事業が成長しており、この傾向は今後も続くだろう。 カーボンニュートラル移行期はLNG火力が重要な電源となるため、国内トップクラスのLNG調達力を誇る当社は強みを活かせる環境が続く。 電力会社は原子力を使えないだけでなく、脱炭素で石炭火力も使用できなくなるため、ガス会社はこれまで以上に電力業界の有力プレイヤーとなる。 さらに海外事業、不動産事業等の多角化にも成功しており、収益力が向上しているため、既存のインフラ事業の縮小以上の成長が見込まれる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現社員
結論としては、総合的なエネルギー事業者になると考えております。 売...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility191
favorite_border0

結論としては、総合的なエネルギー事業者になると考えております。 売上の推移を見ると、新電力事業が拡大しており、加えて海外展開も進むなど収益構造の多角化が着実に進行しています。 また、脱炭素化が進む中で、「ガス・電力業界は厳しい」との見方もありますが、実際にその脱炭素社会の実現を担うのは、まさにこの業界の企業です。その点をご理解いただければ幸いです。 日本のインフラ技術は、私たちの生活に自然に溶け込んでいますが、発展途上国の視点から見ればまだ到達の難しい高度な技術です。 こうした背景を踏まえると、今後は日本企業が持つ高品質なインフラ技術を武器に、海外のインフラ整備事業により、関与していくと考えられます。 とりわけ海外展開においては、すでに業界内で一歩リードしていると捉えており、2050年頃にはグローバルに展開する総合エネルギー企業として、世界中の社会課題に取り組む姿を描いております。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.60
people

40人以上が登録

エネルギー(電気・ガス・水道ほか)

東京ガス株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー

PR dodaのサイトに遷移します

転職タイプ診断レジュメビルダーモヤモヤ解消診断キャリアタイプ診断
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録