ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 一般的にはネガティブだとか、声が小さいだとかは自慢にもなりませんので、そんなこと聞いてどうするんですか?ということにしかなりません。 ただ、採用面接では、ダメなとこを見始めたら誰も採用できないのです。なんでもいいから採用する理由、担当者が質問者様を推薦するための上司への言い訳を考えましょう。売れる理由のほうを考えたほうがポジティブですよ。
質問者さんが、「ネガティヴで、声が小さい」のでこのような質問をしているのだと仮定します。 ネガティブ→慎重派なので仲間内の危機を救ってきた 声が小さい→周囲の同様の人たちの声を拾えるので面白い案を吸い上げてきた など言い方を変える戦略を取るといいと思います。
人手が足りない企業はたくさんありますので、内定を取ることは可能でしょうが、より良い選択肢を望むのであれば、魅せ方の工夫をしたほうがよろしいのではないでしょうか。少なくとも声のボリュームなどは、意識するだけで改善できますね。