ユーザー名非公開
回答8件
人間関係が原因で電車に飛び込もうとしました。 仕事って大半が人に利得を提供して相手を幸せにさせることが仕事です。 それで、働いているあなたが不幸せなのって変じゃないですか? 仕事は頑張るものじゃないですよ。 ちなみに、鬱では人は飛び込みません。飛び込む力が入らないからです。躁状態で飛び込もうとしました。 たまたま同じ駅に住んでいる同期に会って救われましたが。
間接的な部下から相談受けるときは、よく、「上司は待てば変わるからそれまで待ってみたら?」と言います。特に、大手だとよく組織いじりますからね。 このような感じを持っている人が部内にいるなら、そういった人たちと相談するのがいいと思います。多分、環境を変えるべきは、その上司だと思います。間接的な上司に相談するといいです。自分は相談を受けた側なのですが、自分の上司にかけあって、次の期にその人と上司の関係を変えてもらいました。 弱いかどうかではなく、上司の仕事は部下の力を最大限発揮する環境を与えることで、その上司がやるべきしごとをしていないだけです。特に、大企業になればなるほど、そういう形でマネージメントする傾向が強いので、まずは相談できる人と会話してみてはどうでしょうか?周りは冷静に状況を観察していますので、どう見えているのか、確かめることを強くお勧めします。 この種のサポートは得られるハズです! 何かあれば相談にのるので、遠慮なくいってくださいね。
そうです。でも、弱いことは必ずしも悪いことではありません。 弱さを受け入れて別の道(他の企業、他の業界、起業等)に進むのも至極全うな生き方ですよ。
嫌な状態がいつまで続くかわからない時に、人は希望を失い良くない状態になってしまうと思っています。 もうちょっと頑張るのを、いつまでやるか決めるのはどうでしょう。 3ヶ月、半年、1年、次のボーナスが出たら。など、期限を設定すれば現状に向き合いやすくなりそうです。
人間関係は本当にいろんなことに影響しますよね。 そして、上司との関係が非常によくないとのことで。 まずは会社の同僚など、相談できる人に相談してみてはどうでしょうか?先輩でも後輩でも同僚でもいいです。同じ会社の人だといいと思います。 あとは、会社に相談できる窓口があればそちらも使うことをお勧めします。 会社がなければ行政もそのような窓口があるはずです。 余裕があればどんな内容でどういやなのか?ムカつくのか?ショックなのか?など、自分の感情もメモしておくと、もう少し上司との何がいやなのかが明確になり、次の対処法が生まれるかもしれません。 自身のことなので、大変かと思いますが、 あー、私ってこの人のこういう対応が嫌なんだ。とか、言い方が嫌なんだ、など分かるとスッキリしたり、こちらの対応も変わるかもしれませんよ。 とはいえ、パワハラな内容であれば人事やコンプライアンスに話してもいいと思います。
弱いからではありません。 詳細はわかりませんが、消耗するだけの組織に居続けてもメリットはないと思います。 理不尽な人はどこにでもいますから、今の経験をどう生かすか考えたら如何でしょう。 お若いのだから、ぜひ転職してください。 ただまだまだ一般的には新卒で入った祖式に3年は勤めないと、転職しにくいかもしれません。 時代と業種と企業によりますが。
人間関係で辞めるというのは、相当しんどいのでしょうね。 もう無理だと思うなら、スパッと辞めるのもいいと思います。 辞める前提で、人事に相談するのはいかがでしょう。動いてみました?どうでしたか? 上司は中々なレベルのようなので、貴方以外にも他の従業員とも何がしか問題があったかもしれません。結論、もし、異動が出来れば、それで問題解決です。問題が解決しない場合には、その時はそんな会社は良い会社ではないので、前向きに辞めればいいですよね。 まだお若いので、ポテンシャル転職が出来ます。 安心して、行動してください! 大切なのは、何がしか行動しないで辞めると、引きずってしまうことが心配です。 上手く言えないのですが、ご自身の中で区切りというか、やることはやった、という気持ちを持って次に向かってほしいなぁ、という事を考えたりします。 あくまで一意見です。ご参考になったらうれしいです。