search
ログイン質問する
dehaze

Q.地方銀行の将来性は?就職はやめておいた方がいいでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 273
地方銀行に内々定をいただいたのですが、地方銀行はやめておいた方がいいと教授達から言われます。 地元では一番大きい銀行で県の4割のシェアです。 親や親戚達は銀行を勧めてきますが、私自身銀行の将来は明るくないと記事を読んでいると感じております。 実際地方銀行は今後どうなると思いますか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

地銀に13年勤めて、この度メーカーに転職する者です。地方銀行について...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border2

地銀に13年勤めて、この度メーカーに転職する者です。地方銀行についてご不安多々あろうかと思いますので、わかる限りお伝え出来ればと思います。 【なぜ地銀は辞めた方がいいと言われるのか】 ・産業構造上の問題が大きいです。地銀のビジネスの根幹は地域を発展させるということにありますが、そもそも日本の地域が発展するビジョンは皆無に等しいです。萎んでいくパイを第二地銀と争うことになってしまったため金利競争が発生し、今の低収益ビジネスモデルに行き着いております。 ・投信・保険の販売が大事な収益源です。このような無形商材を売るということが現状地銀の柱になっているのですが、ほとんど騙し討ちです笑。高齢者販売ルールが厳しくなっておりますが、買ってくれるのは基本高齢者です。もう増やす目的もない年齢の方に資産運用を勧めるというやりがいが見出だしにくい商売です。ただこのスキルが磨かれば将来的にフルコミッション制の外資系に行けば年収2000万も夢ではないです。 【周りが銀行を勧める理由】 ・圧倒的な安心感です。銀行は信頼のビジネスです、だからこそ銀行員という言うだけで人から信用してもらえます。特に上の世代には「銀行員=優秀」というイメージがありますので、もうそれだけで崇められます笑。誰に話しても息子は○銀に勤めていると言えば「えーすごーい」となります。実際、私もメーカー(一応誰もが知る大手です)に転職する話を親にしたら顔が曇りました。実際合コンなんかでも地方ならモテます笑。 【銀行員から見て銀行に入るメリット】 ・社会人としての基礎が身に付きます。情報を扱うという信頼を損ねてはならないビジネスです、学生さんが創造しているはるか上を行く厳格な仕事が待ってます。ただそこで磨かれる社会人スキルは間違いなくこれからの人生で活きます。 ・法人班の仕事が出来れば沢山の優秀な経営者と膝を付け合わせながら話が出来ます。これは私が銀行員として最も魅力的なメリットだと考えてます。何千時間と話したこの経営哲学こそ、私の人生の軸を作ってていくのに大変勉強させて頂きました。メーカーに転職させて頂けたのも、この経験から来る成功体験を語れたからだと思います。 ・銀行員の真骨頂であるバランス能力が身に付きます。地銀はある意味行き交う人全員がお客様です。誰からも嫌われない調整力というものが身養われます。 【銀行員になるデメリット】 ・ノルマに追われる。私自身はノルマがあった方が仕事に張り合いがあって全然オッケー派ですが、残念ながらそのノルマが意味がないものが多くやる気が失せます。例えばクレジットカードを何件作らせるか、銀行のスマホアプリを何件入らせるかなど。この時代にこんなことにマンパワーを注いでいるんです笑。マスリテールはネット銀行にとって変わられるのは火を見るより明らかです。 ・銀行にしか輪ができなくなる。情報産業であるがゆえに、銀行員は「業務で知り得た話は親にもするな」と入行当初から耳にタコが出来るくらいされます。ですので、必然的に銀行の仲間だけで集まることが多くなります。 ・離職率は3年3割、5年5割、(総合職で)は見ておいて下さい。銀行はそもそも大量採用して厳しいレースに参加させて勝ち残り方式です。地銀の面接を思い出して下さい、あなたのガクチカや強み弱味について真剣に聞いていましたか?なんか面接官の方がいっぱい喋ってませんでしたか? 銀行は大量採用するので、ある程度のスペック(学歴・スポーツ経験・語学力などの意欲的行動)があればとりあえず採用します。何故なら内定辞退率がもの凄い高い上に、不人気業種でまともな学生が受けてくれません。だから銀行はミスマッチが多発すると私は思ってます。 とりあえず以上ですが、聞きたいことがあればどうぞ!

ユーザー名非公開
私自身も金融機関出身、地銀に勤めている友人も多くおります。 地...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border1

私自身も金融機関出身、地銀に勤めている友人も多くおります。 地銀の存続について雑談の中で話をして多分そうだろうなと思ったのは、融資に依存している地銀は自ら資金需要を生まない限り消える運命にあるということ。 地方銀行といっても、特に県単位で人が減っている地域についてはもっと厳しいと思っています。 じゃあそんなに悲観かというとそういう訳ではありません。 銀行は法律の縛りから銀行業以外を営むことは出来ませんでしたが、企業の財務分析などの目利きを活用して地域の商社となるような業務がOKとなりました。 (これらは地域商社化で検索すれば出てきます。) 例えば、取引先Aである漁業の会社と取引先Bであるネット通販会社、取引先Cの食品加工会社をつなげる事で、地場の海産物を加工してネット展開するといったことも可能です。 つまり、資金需要を銀行自らが起こすことが出来るので、うまくいけば貸し出しが増えるという算段です。 この様な事もやっておりますので是非調べてみてください。 ちなみに銀行の収益はコア業務純益などを見れば一発です。

ユーザー名非公開
総合職ですか?私なら、絶対に行きませんね・・・。パワハラ怖いです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border0

総合職ですか?私なら、絶対に行きませんね・・・。パワハラ怖いです。

ユーザー名非公開
日本の銀行に未来はありません。なぜ厳しい世界に飛び込むのかわかりませ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility113
favorite_border0

日本の銀行に未来はありません。なぜ厳しい世界に飛び込むのかわかりません。海外で楽に稼げる経験をされた方がいいですよ。若いならお薦めしません。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.世帯年収が900万でも仕事をした方が良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳の主婦です。 独身時代はバリバリ働いてきたのですが、結婚して世帯年収が現状900万円あるとわかりました。 正直そんなになくても生きていけるので、私が契約社員かパートになっても良いのかなと思っています。 ただ、周りに似た環境だった人がいないので、契約社員やパートになる、年収が下がることで気をつけなければいけないこと(税金、ライブイベントなど)があれば教えて欲しいです。
question_answer
38人

Q.30代から無資格・未経験で続けられる職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から無資格、未経験で長く続けられる職業を教えて下さい。 今、福祉関係の仕事をしていますが、転職を考えています。理由はいくつかありますが、一番は会社の業績が悪く賞与、昇給がなくなってしまったからです。 同じ業種にと考えましたが、やはり福祉の世界は低収入です。 年齢的な不安はありますが、この際職種変更をして、安心して働ける仕事に就きたいと考えています。 もう一つ難点としては、すんでいる地域が田舎の方ですので、あまり仕事の種類がありません。 こういう仕事はどう?とか何かアドバイスもあれ…
question_answer
12人

Q.システムエンジニアとしての年収が知れるおすすめの年収診断は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在地方のシステムエンジニアの会社員として仕事をしていますが、コロナが落ち着いたら状況して年収を上げたいと思っています。 ただ、自分自身のスキルではどこまで通用するのかが分からない為、出来れば年収診断などがあれば参考にしたいのですが、良さそうな年収診断はありますか?
question_answer
11人

Q.都会に就職するメリットとデメリットを教えて頂きたいです。

鮭ikura

鮭ikuraのアイコン
都会に就職するメリットとデメリットを教えてください。 友達が転職を考えているのですが、田舎から出て都会で働きたいと言っています。 都会で働いてる私としては田舎の方が自然が多くて住みやすいと思うのであまりオススメしてません。 何か良いアドバイスをしたいので、都会に就職するメリットとデメリットを教えて欲しいです。
question_answer
10人

Q.新卒で手取り13万円田舎暮らしは生活に余裕をもてるでしょうか。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で手取り13万円田舎暮らしは生活に余裕をもてるでしょうか。田舎なので車は必須であり、そこにもお金がかかってきます。
question_answer
9人

Q.田舎暮らしでコミュ障のADHDでも安定して働きやすい職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校一年生女子です。 田舎暮らしでコミュ障のADHDでも、安定して働きやすい職業はありますか? 農業や市役所の公務員、エンジニア、トラックの運転手、歯科衛生士などを候補として検討してみたのですが、続けられる職業が何か分かりません。 将来がはっきりしていなくて、不安なので、目標をしっかり定めて、勉強のやる気を出したいです。 何か良いご意見がありましたら、アドバイスなどよろしくお願いいたします。
question_answer
8人

Q.地方金融機関から都内企業のフルリモートへ転職しようと思うが良い判断だと思いますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
【質問】36歳地方金融機関で社内SEしてます 【聞きたいこと】 現職は2社目(Uターン転職)です。ワンマン上司や閉鎖的な人間関係が身体に合わず、転職を検討。 先日都内企業フルリモートの同職種(金融以外業界)内定をいただきました。 年収は微増(+50万円)ですが、現職社宅在住のため転居も必要です。家族もおります。 地方在住でフルリモートなのですが、周囲からは「フルリモート打ち切りのリスク」を考えると、安易な判断と言われました。 内定先はNTT系列なので、リモートに対する取り組み、ビジョンは…
question_answer
7人

Q.フルリモートのITエンジニアは地方移住してる人が大半ですか?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
フルリモートのITエンジニアはやはり地方移住してる人が大半なのでしょうか?? フルリモートできるんならわざわざ家賃が高くて混んでる都内に住む理由がない気がするので
question_answer
7人

Q.総合職から一般職として地方に転勤することは降格にあたりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在入社して4ヶ月です。 この度、地方へ転勤となりました。 元々総合職で内定を貰い仕事をしていたのですが、今回の転勤で一般社員になると会社から言われました。 ・総合職:将来マネジメント層候補・転居を伴う異動あり・正社員 ・一般職:総合職よりも給与が下がる・転居を伴う異動はなし・正社員 また、一般職になるということで、給与も下がるとも言われました。 一般職になるということで、基本給が下がるという意味です。 また、仕事内容も変更となります。 将来マネジメント層になることを期待され、現場のことを…
question_answer
7人

Q.日本の人口減少って都心は実は何も困らない?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本の人口減少って都心は実は何も困らない? 地方の自治体は統廃合ありそうなので影響あるかもしれませんが、都心で働く人には影響ないような気がしてきました。 都心で働く私は特には何もないでしょうか。
question_answer
6人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録