ユーザー名非公開
回答6件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まず第一にIT業界では、どんな有名企業も常に中途採用をしており、30才までSEをやっていた人なら、いくつか落ちても「正社員になりたい」ぐらいなら入ろうと思えば入れます。ただ「入りたい」と思うかという問題があって、正社員は業務範囲・責任範囲が不明確で長時間労働になりがちですし、仕事を選べないので、契約社員やフリーランスを好む人も多いです。 次に、企業のシステムを開発する仕事では、多くのプロジェクトにおいてプログラミングをする人は半分もいません。何を作ったらいいか企画して、現状はどうなってるか聞いて、どうしたらいいか聞いて、契約をとりまとめ・・という感じで、プログラミングをする以外の仕事がたくさんあります。 将来性・安定性でいうなら、大工さんなどの職人仕事に近くて、どんな会社に所属してるとか関係なく、質問者様の彼氏さんがまじめに働く人であるなら、極めて安定しています。ただ、体や心を壊さないようにケアしてあげてくださいね。
プログラマをやっています。 正社員よりフリーの方が稼げる場合もあるので、一概にどちらがよいとは言い切れない印象です。 スキルレベルと契約内容次第なところもあります。 安定性は正社員の方があるかもしれません。
>大した実績もないのに見つかるわけないと思います。 >実際、この業界のことをわかっていないので、質問してみました。 業界のこと分かってない癖に、なんで大した実績がないと分かるんですかねぇ・・・
一般論とすると、仕事を出してる先の業績が厳しくなるとコスト削減の対象になってしまうのは致し方ないと思います。安定性は正社員の方があるのは間違いないです。まあ、正社員であっても、終身雇用は崩れつつあるので、絶対安定というわけではないですが。。。 あとは、チームにおける、彼の実力次第ですね。いろいろな人を束ねることで、ひとつのプロジェクトを回していますので、プロジェクトを回していく上で必要不可欠なポジションであれば、安定だと思います。この辺の経験は、教科書とか若手にはない武器なのは間違いないです。特に、プログラマーは、人と連携するよりもパソコンを相手にしがちなので、この辺のギャップを埋める役割ならば食いっぱぐれないかもしれません。 本当はお客様先に雇いたいといわせるぐらいまでの存在感を示してくれると安心できるのでしょうけどね。 参考になれば。
彼はこれまで食いっぱぐれなかったので、 今後も食いっぱぐれないのではないでしょうか? 収入も多いですよ。 正社員が安定と思ったら大間違いです。
36歳の契約社員で600万もらっているということは、結構できるぶるいのひとではないかとおもいます。 また、経済産業省によると 現時点でIT人材と呼ばれる層は17万人強も不足しており、2020年には倍以上の約37万人。そしてさらに10年後を見据えると、80万人以上の人材が不足するだろうと予測されています。 http://www.meti.go.jp/press/2016/06/20160610002/20160610002.html 将来性についてということであれば、将来も引く手あまたであると言えそうです。